スズキニーマルサン
と読みます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「今日雨降らないよ」とうっかり弟にうそついちゃった一日。
------------------------
久しぶりに「星の王子さま」を読み返してみたが、やっぱり感動しないし良さがわからない。
こういうのって原語で読んだら違うのかなぁ。
みんなどう読み取って何を気づかされたんだろう。
なぞだ…
名作!って言われて評価が高いものが良いと思えないと、
自分って理解力がないのかと思ってしまう。
ま、ワタシの心は濁ってるんでしょうね、ふん。
---
検診にて、逆子もなおり順調である。
実家にて安静が効いているようだ。ほっ。
が、「今のところ推定体重は2173gだね」
は?
に、2キロ?
予定日までまだ一ヶ月と20日近くあるのに…
最後の一ヶ月で1.5倍〜2倍になるのに…
出てくるころには4キロ近いってこと?!
そんな巨大児はいやだ!(鉄拳風に)
また○○が××したらいやだし…
もしかして△△が□□しちゃうかも…(公共の電波なので伏せ字)
そのくせ体重は4.5キロくらいしか増えてない。
おいおい…体力大丈夫か自分。
PR
はたまた運転中、かっこつけた白い車とすれ違った。
煙草吸いながら窓から片腕出して、細い道を結構なスピードで向かってきたので、
癪だけどかなり減速して避け気味にした。
そしたら電信柱にミラーぶつけてた。すれ違いざまパキっという音が。
ぷぷぷ、こだわってるっぽい車なのにね。
-------------------
お腹の張りが強く、一度ものすごい腹痛に襲われたため、
万全を期して里帰りを前倒しすることに。
ここんとこ外出どころか上の子の風呂さえままならず、
ひたすら安静の日々…はー、もやしっ子…
うぅ、ちかよの子どもに会いにいく予定だったのに…
久しぶりな友だちが来てくれる約束もあったのに…
しゅーん…
-------------------------
あ、木琴はこれです。
河合楽器のシロホン/16S。
普通にトイザらスに陳列されてたしジャンル的には完全におもちゃ。でも学校チック。
運転中、細い道で高級車とすれ違った。
真っ黒いスモーク張り、運転手は坊主刈り&サングラスだったので、
怖い人かな〜やだな〜と思ってゆっくり進んだら、
作務衣を来たお坊さんだった。
お坊さんは軽に乗るもんじゃないのか。
せめてサングラスはやめてほしいな。怖いから。
-------------------------------------
プレ里帰りをしてきました。検診とか、母親教室とか。
そしたらがびちょん、また逆子だと言われた。
ワタシの腹はそんなに回りやすいんかい!
今回もぎりぎりもどりますように…。
---
日曜日を挟んだので、両親と姉一家とちょっとした娯楽施設に行って来た(旦那は都合により欠席)
イルカとかペンギンとかが観れて、半分はおもちゃの国みたいになっておりました。
当然、まだ10ヶ月なのでペンギンを観ても喜ぶ訳もなく、
イルカショーの観客の声援にびびっていたそうな(ショーの間は立ちっぱなしが辛いので両親に託した)
そのおもちゃの国にはプラレール館、ダイヤブロック館、シルバニア館などにわかれていて、
一番年齢層が低そうな木のおもちゃやままごとのある館に入りました。
いやー、その数すごいこと!オトナでも一日遊べそうでしたねー。
木のおもちゃがたくさんあったのがよかった。
結構モノが良いので、なかなか買えないんだよね。
その中にジョージラックの木製パズルがあって、強烈に欲しくなった!
三段重ねくらいになってるの。
これはかなりすごい。オーストラリアのカタチに動物がはまるんです。
高いのだと一万円超すんだよね…小さいの買おうかな…自分のために。
昔うちにも(たぶん)あって、姉と二人で好きだったよねーなんて話で盛り上がったりして。
今、おもちゃの種類もキャラクターもたくさんあって、
本物そっくりに音が出たりかなり作り込んであるものも多い。
自分もキャラもの持ってたし、そういうのも必要だから、
うちにも音がでたりプラスチックでカラフルなおもちゃもある。
でもやっぱりよく遊んで今でも覚えてるのは
木の積み木だったり、何でもないひらがなのパズルだったり、レゴブロックだったり、
シンプルで長持ちするものばっかりなんだよなー。
シンプルなおもちゃって、あんまり見ない気がするなぁ。
ちょっと寂しい。
そんな中、娘がフィーバーしたのが木琴(笑)
マラカスや打楽器が好きなので、当然叩いて音がなる木琴なんて大好きなはず。
マイペースな娘が大喜びしていたので、母に「あんた、木琴買ってあげな」と言われた。
…の一連の話を旦那にしたら、誕生日に木琴を買うことに。
果たして我々はどのような木琴を買ったのか!
乞うご期待!
おまけ。
どうやら相当なマイペースらしいうちの娘。
一番人見知りだの後追いだのする時期なのに、知らない場所だろうと数時間離れようと全く平気。
夜だって別に私じゃなくたって誰かいりゃあ寝れる。
知らん場所でも弁当の離乳食をほぼ平らげる。
支援センターに行っても他の子は部屋中這い回ってるのに、一つのおもちゃの一個の鈴で延々と一時間は遊んでいられる。
…もっと甘えてくれてもいいんじゃないの。母は寂しい…
グリーンピースを大量に頂いたので、塩ゆでして料理に入れたり豆ご飯にしたりしてます。
ってここんとこグリーンピースってあんまり見なくない?!
小さい頃ってシュウマイには必ず乗ってたし(最近は何も乗ってなかったり海老が乗ってたり)
給食ではクリームシチュー、ミートソース、チャーハン、オムライス…何にでも入ってた気がする。
やっぱり人気ないのかな。確かにみんな嫌いで食べれない子はよけてたっけ。
大人になってからこんなにしっかり食べたのは久しぶり。
しっかり塩ゆでしたら結構おいしかった。
今日はそら豆をゆでます。
-------------------
我が家は麦茶ではなくほうじ茶(冷たいの)
温かい緑茶もまぁ好きだけど、今はカフェイン控えてるし
一人分だとちょっと面倒でつい飲まなくなっちゃうんだよね。
なので、大量に残っていた緑茶の茶葉を煎ってほうじ茶にした。
フライパンでゆっくり煎るだけ。
緑色の茶葉がだんだん茶色になり、良い香り。
加熱することでカフェインがとぶんだってー。
考えてみりゃ「焙じる」から「焙じ茶」なんだよね。決して「法事で出るから」じゃないよ。
余ってた緑茶も消費できるし、万々歳なのでした。
プチてんやわんやで、昨日久しぶりに買い食いをしたら、
しらすご飯丼とちりめんおにぎりを買ってしまった。
ニュースでよく見る「冷静な判断ができなかった」って、こういうことだね。
-----------------------------------------------------------
スペインに荷物(お茶漬けの素とか、ふりかけとか)を送ったら一ヶ月半後に返って来た。
何語かわからん文字で、スタンプとかメモとかめっちゃ書かれてて、
最終的にはきちんとセロテープで「受取人不明のためお届けできませんでした(大阪国際支局)」の張り紙が。
3月10日に出したのに…今までどこを放浪して来たのだ?!
670円でこれだけ旅できるってすごくないか?!
しかもずいぶん探し回ってくれたんじゃないか?!
包み紙は何かの冠婚葬祭でもらった紙袋だぞ?!
そして原因は宛名が書いてなかったこと。
当たり前やん、届く訳ないやん。
包み直して再送したけど、果たしてつくのだろうか?
定形外郵便で送っちゃったけど、中身食べ物だから、
不審物としてひろりんが捕まったりしないだろうか…それだけがどきどき。
小包だと新品もあえてUSEDっぽくしたり本も名前書いたり私物化しないと、
うっかりギフト扱いになって関税があがっちゃうらしいのね。
だから定形外にしたんだけど…よかったのかな。
無事にひろりんの腹まで届きますように…
------------
そういえば今日誕生日だった。父親が電話をくれたが通話時間30秒。もっと話す事あるやろ。
晴天!日曜日!誕生日!とハッピートライアングルのはずなのに、
コドモの熱!旦那の風邪(自分もちょっと)!給料日前!の魔のトライアングルに負け、
一日引きこもり。
あ、午前中スーパー行ったわ。ポイント10倍だった。うれしい。
やっと寝たし、どうぶつの森やろっと。今日はつり大会。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
cojicoji & みずの
性別:
女性
自己紹介:
2007年9月から2008年3月まで
不定期でオープンした「suzuki203」。
サロン風に、cojicojiとみずのの自宅スペースを開放し、
ゆるいおもてなしと企画を用意して
みんなで有機的な時間の共有を試みる。
2008年4月より、
cojicojiとみずのはそれぞれの道を歩むこととなり別々の場所へ。
いつかもう一度
「suzuki203」なる場所で会えるときまでここで・・・。
不定期でオープンした「suzuki203」。
サロン風に、cojicojiとみずのの自宅スペースを開放し、
ゆるいおもてなしと企画を用意して
みんなで有機的な時間の共有を試みる。
2008年4月より、
cojicojiとみずのはそれぞれの道を歩むこととなり別々の場所へ。
いつかもう一度
「suzuki203」なる場所で会えるときまでここで・・・。
アクセス解析
カウンター
アクセス解析