スズキニーマルサン
と読みます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回少しだけ書いたけれど、
逗子へ行ってきた日はとてもいい一日だった。
赤い電車、京急で、新逗子まで行って
バス と てくてく歩く の日。
神奈川県立近代美術館の葉山館に行って、
かなり大掛かりな展覧会を観て、(こちらについては新しい記事で)
穏やかな浜辺を歩いたりした。
ギターをもって陽気に歌いながらパーティーする外国人ぐるーぷ、
足を砂でまっくろにしながら駆けてゆく子ども、
わかめをワシワシ手で掴んで切っているおじさんとおばさん。
私が生まれ育った海とは違って、
ここの海はとっても柔らかに波うっていた。
そのあと coya というカフェに行っておいしく腹ごしらえ。
天然酵母のドーナツはもっちりパンのいいにおい。
人懐こい猫がいて、ひさしぶりにフワフワしたものをダッコした。
うふふふうふうふふ。。
猫って触るたびに「こんなにやわらかかったっけ」とビックリするんだよなぁ。
それから念願の、ギャラリーhacoへ。
それはもう2008年の終わり頃からずうっと気になっていたところ。
やっと、やっと、たどりついた、
、、
、、、、と、思ったら、
何か異様な雰囲気が。笑
なぜって冷静に見れば、
建物は半壊、目の前の男の人はその様子をみて軽く放心・・という状態だったのだから。
!
その放心な男性こそオーナーだったわけですが、
長い海外のお仕事から帰ってきたら、
建物が半壊していた・・・とのこと。
オーナーさんはとっても優しい方で、
最後はオープンしてないのに中に入れてくれて、
いろんな話をしてくれました。
自分にとって、とても勇気の湧いてくるようなお話だった。
100人のうち1人は、共感してくれる人がきっといる。
もう、やってしまえばいいのだ、
今必要なのはそれこそ一歩踏み出す勇気。
勇気なんて言葉を、久しぶりに使う。
照れくさいなんて思っていたけれど、
今のわたしに足りないものは「勇気」、今はこの言葉が当てはまった。とても。
とてもうれしい言葉ももらった。
ここのギャラリーのオーナーは、ここ最近の自分の中でお会いしたい人ナンバーワンの人で。
本当に会えてよかったと思います。
そして、となりにいてくれたのが、
さちさん、という人でよかった。と思いました。
オーナーとさちさん、ふたりの言葉が
とてもよく混じり合ってその日の私の胸に届きました。
とりあえず何か一歩動き出すために合宿します。
動き出してる風が見えてきたら、あたたかく見守ってやってくださいね。
この日、このあと逗子から六本木へ。
六本木アートナイトへ。
偶然にも、大学の後輩と会う!えばちゃん!
嬉しかったー。
新たな出会いがいくつかあり、またお会いしたかった方とお話できたり。
とかくジュージツしました。
トラやんの火を吹くところはみれなかったけれど。しゅん。
おーし、またがんばります!
って気持ちをモリっと取り戻せた、
大切な一日だったのでした。
PR
この記事にコメントする
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
cojicoji & みずの
性別:
女性
自己紹介:
2007年9月から2008年3月まで
不定期でオープンした「suzuki203」。
サロン風に、cojicojiとみずのの自宅スペースを開放し、
ゆるいおもてなしと企画を用意して
みんなで有機的な時間の共有を試みる。
2008年4月より、
cojicojiとみずのはそれぞれの道を歩むこととなり別々の場所へ。
いつかもう一度
「suzuki203」なる場所で会えるときまでここで・・・。
不定期でオープンした「suzuki203」。
サロン風に、cojicojiとみずのの自宅スペースを開放し、
ゆるいおもてなしと企画を用意して
みんなで有機的な時間の共有を試みる。
2008年4月より、
cojicojiとみずのはそれぞれの道を歩むこととなり別々の場所へ。
いつかもう一度
「suzuki203」なる場所で会えるときまでここで・・・。
アクセス解析
カウンター
アクセス解析