忍者ブログ
スズキニーマルサン と読みます
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


R0025033.jpg












7月に入りました



梅雨がじっとりと肌をまといますが、
まいにちそれなりにウキウキとすごしております
みなさん、おげんきでしょか




ただ、原因不明の咳がここのところずっと続いていて
先週土曜お医者に行くつもりが直前になって行きたくなくなり
行かず、
治っただろとタカをくくっていたらぜんぜん治っておらず、
いまさらながらに後悔しております なんなろー








最近のできごと を ツラツラ ツレヅレ


・念願の箒

IMG_0640.jpgずっと願っていた箒!ついにわが家にやってきました、いらっしゃいませ~
棕櫚という木でできた箒が欲しい欲しいとおもっていたのですが、
じっくり調べて考えあぐねたあげく、草の箒に

棕櫚は、新品をおろしてから半年くらいは素材の粉がでてしまう
その粉もいっしょにかき集めながら掃除するのだけれど、
編み目のある畳は掃かないほうが良いそう(粉がでる期間は)

和室がほとんどなので、2本目、
もしくは別のフローリングのうちに引っ越したときにしようということにした

使い心地はとっても良好!
中でも「江戸箒」というものにしたのでとても軽いのです
サッサッサーと気軽に掃けます 夜も掃けます




…ただ、チリトリ買いワスレタっていう




・押忍!手芸部ワークショップ @練馬区美術館

手芸部してきました、
なんやかんやでワークショップというものにあまり参加したこと今までなかったかも
いま一番興味のある分野なので、いろんなのに参加できる機会つくりたい です

今回は、コレをつくりました
IMG_0642.jpgBBQ-YO!
缶ビールホルダーです

くつしたを切ってちくちく、、








カラシいろにしたせいか、
はじめは、、

IMG_0641.jpg

the ショーガ!


だったのですが、
頭つけたらなんとか





でもショーガぽさが気に入ったので、
なまえは「ショーガくん」にしました



そしてこのショーガくんを首からぶらさげ、翌日、、、

・あざみーの

に行ってきました。こちら→くりっく

横浜は黄金町で活躍するみなさんが、
横浜の北部の市民ギャラリーで
おこなった展示

LPACKもでていて、
あざみ野仕様のラテメニューができてました


R0025054.jpg





R0025051.jpg





R0025056.jpg










わたしは「オトナビタコドモーノ」飲みました
にがみとあまみ
うむ、まさに

その後わたしも ずーずー しくぷち・打ち上げに参加
したら閉館後の電気を暗くしたときだけにみられるうつくしい光景みることできた
北川さんの電球の作品、
何百個の電球のまるい固まりが、息をするかのごとく光って消えてをくりかえす



贅沢にも即席でダンスパフォーマンス(しかもコラボ)がまざり、
ひとときの化学反応をみた


こういう予想しない隙間に
何か起きてしまうおもしろさ
心からおもしろいなあとおもう

そのきっかけは「人」が仕掛けているから







…とまあ
そんなこんななのです
今日は映画を借りて帰ってきたので早めにやること終えて
とろーんと浸りたいとおもいます




今月もがんばるぞぞ









PR


はたまた運転中、かっこつけた白い車とすれ違った。

煙草吸いながら窓から片腕出して、細い道を結構なスピードで向かってきたので、
癪だけどかなり減速して避け気味にした。

そしたら電信柱にミラーぶつけてた。すれ違いざまパキっという音が。


ぷぷぷ、こだわってるっぽい車なのにね。


-------------------


お腹の張りが強く、一度ものすごい腹痛に襲われたため、
万全を期して里帰りを前倒しすることに。


ここんとこ外出どころか上の子の風呂さえままならず、
ひたすら安静の日々…はー、もやしっ子…


うぅ、ちかよの子どもに会いにいく予定だったのに…
久しぶりな友だちが来てくれる約束もあったのに…


しゅーん…


-------------------------

あ、木琴はこれです。
kinoomocha_k1309.jpg

河合楽器のシロホン/16S。

普通にトイザらスに陳列されてたしジャンル的には完全におもちゃ。でも学校チック。








コーヒーをのみながら
オレンジ色の明かりの下で
タイプを打つ。   そんな夜。いい夜。
珍しく音楽をともにして。



IMG_0628.jpg



















ジンジャーパウダーを持ち歩き始めました。






これを、おもに職場で
紅茶にふってコクリコクリ飲んでいます。


おいしいかどうかは疑問。
なんだかよくわからない味。これにミルクをいれたらチャイになるのかなー。

ジンジャーはからだをあっためるというので、
これから冷えるであろうオフィス対策ですすす。




夏の冷え対策ってのは結構だいじらしい。

夏とはいえ、
靴下はちゃんと履くとか、クーラーのもとでは一枚多く羽織るとかして
からだを冷やさない対策をとる。

すると、なんと、
その冬の寒さが断然違うとか。
夏のすごし方で冬をちょっぴり快適に過ごせるかどうか、変わるようなのだ。

アイスをバクバクたべるとか、半そで短パン窓あけっぱなしで寝るとか、
NGです。だめです。

というわけで最近、大すきなアイスクリームは身をよじりながらガマンしてるのだけど
かわりに「半そで短パン窓あけっぱなし」をうっかりやってしまい
まんまと夏カゼをひき、ゴホゴホずるずるるとやかましい私。ごめんなさい。
はやく治れ治れ。




見たもの
■Art

大舩真言「WAVE」 @neutron tokyo
http://www.neutron-tokyo.com/gallery/schedule/1006/OFUNE_MAKOTO/index.html

大和由佳「未踏の大地へ」 @neutron tokyo
http://www.neutron-tokyo.com/gallery/schedule/1006/YAMATO_YUKA/index.html





運転中、細い道で高級車とすれ違った。

真っ黒いスモーク張り、運転手は坊主刈り&サングラスだったので、
怖い人かな〜やだな〜と思ってゆっくり進んだら、


作務衣を来たお坊さんだった。


お坊さんは軽に乗るもんじゃないのか。
せめてサングラスはやめてほしいな。怖いから。


-------------------------------------



プレ里帰りをしてきました。検診とか、母親教室とか。


そしたらがびちょん、また逆子だと言われた。

ワタシの腹はそんなに回りやすいんかい!
今回もぎりぎりもどりますように…。


---


日曜日を挟んだので、両親と姉一家とちょっとした娯楽施設に行って来た(旦那は都合により欠席)


イルカとかペンギンとかが観れて、半分はおもちゃの国みたいになっておりました。


当然、まだ10ヶ月なのでペンギンを観ても喜ぶ訳もなく、
イルカショーの観客の声援にびびっていたそうな(ショーの間は立ちっぱなしが辛いので両親に託した)


そのおもちゃの国にはプラレール館、ダイヤブロック館、シルバニア館などにわかれていて、
一番年齢層が低そうな木のおもちゃやままごとのある館に入りました。


いやー、その数すごいこと!オトナでも一日遊べそうでしたねー。


木のおもちゃがたくさんあったのがよかった。
結構モノが良いので、なかなか買えないんだよね。

その中にジョージラックの木製パズルがあって、強烈に欲しくなった!


j-r-uma.jpg


三段重ねくらいになってるの。


j-r-aus.jpg

これはかなりすごい。オーストラリアのカタチに動物がはまるんです。


高いのだと一万円超すんだよね…小さいの買おうかな…自分のために。



昔うちにも(たぶん)あって、姉と二人で好きだったよねーなんて話で盛り上がったりして。


今、おもちゃの種類もキャラクターもたくさんあって、
本物そっくりに音が出たりかなり作り込んであるものも多い。


自分もキャラもの持ってたし、そういうのも必要だから、
うちにも音がでたりプラスチックでカラフルなおもちゃもある。


でもやっぱりよく遊んで今でも覚えてるのは
木の積み木だったり、何でもないひらがなのパズルだったり、レゴブロックだったり、
シンプルで長持ちするものばっかりなんだよなー。


シンプルなおもちゃって、あんまり見ない気がするなぁ。
ちょっと寂しい。


そんな中、娘がフィーバーしたのが木琴(笑)


マラカスや打楽器が好きなので、当然叩いて音がなる木琴なんて大好きなはず。
マイペースな娘が大喜びしていたので、母に「あんた、木琴買ってあげな」と言われた。


…の一連の話を旦那にしたら、誕生日に木琴を買うことに。
果たして我々はどのような木琴を買ったのか!
乞うご期待!



おまけ。

どうやら相当なマイペースらしいうちの娘。

一番人見知りだの後追いだのする時期なのに、知らない場所だろうと数時間離れようと全く平気。
夜だって別に私じゃなくたって誰かいりゃあ寝れる。
知らん場所でも弁当の離乳食をほぼ平らげる。
支援センターに行っても他の子は部屋中這い回ってるのに、一つのおもちゃの一個の鈴で延々と一時間は遊んでいられる。


…もっと甘えてくれてもいいんじゃないの。母は寂しい…






R0024792.jpg












うはあ。
今宵は風が強いね〜。

窓を開けているので、
木の葉がこすれあう音が気持ちよく部屋の中にこぼれてきます。
なんか波の音に似てるなあ。
穏やかな海のね。



IMG_0425.jpg













今日ようやく父の日のプレゼントをクール便で発送しました(遅)
着くのは明日になるそうな。
どっきりん とさせたくなってしまう私は、
このことを父にはまだ伝えられず、
とりあえずでもメールを送っといた。


返事は来ないよ。ふ〜、こいういうとこクールなおやじさま。
でも基本ファザコンだしファミコンだとおもいます。





どようは展示を見た3つ。

■ガロン第一回グループ展 @瑞聖寺アートプロジェクト
http://www.tokyoartbeat.com/event/2010/9EC7

■中村綾緒 個展「夜」 @瑞聖寺アートプロジェクト ZAPギャラリー
http://www.zuisho-ji-arts.net/?p=251

■猪熊弦一郎展 いのくまさん @東京オペラシティアートギャラリー
http://www.operacity.jp/ag/exh117/







R0024779.jpg










自分をコントロールできないのがくやしい。
くやしい。くやしい。











<< 前のページ 次のページ >>
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
プロフィール
HN:
cojicoji & みずの
性別:
女性
自己紹介:
2007年9月から2008年3月まで
不定期でオープンした「suzuki203」。
サロン風に、cojicojiとみずのの自宅スペースを開放し、
ゆるいおもてなしと企画を用意して
みんなで有機的な時間の共有を試みる。


2008年4月より、
cojicojiとみずのはそれぞれの道を歩むこととなり別々の場所へ。


いつかもう一度
「suzuki203」なる場所で会えるときまでここで・・・。




アクセス解析
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]