忍者ブログ
スズキニーマルサン と読みます
[73]  [72]  [71]  [70]  [69]  [68]  [67]  [66]  [65]  [64]  [63
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



えー、みずのです。


柳家花緑師匠の独演会に行ってきました。

内容もさることながら、お若いからか勢いがあって、客席の笑い声にも力強さがあった気がします。




23歳という若さで真打ちに昇進し、これは戦後の落語家では初らしいです。
すごいー。



演目は「厄払い」「宮戸川(お花半七馴れ初め)」「笠碁」。


枕話はレストランで見たおもしろボーイさんの話から、電車の中で化粧をする女性の話まで、
もりだくさんでした。あはあは。






「落語」




落語は、高座と呼ばれる舞台の上で噺家が話芸を披露するという、
高度な噺の技術が必要とされる日本の伝統芸能です。




大雑把に分けて上方落語と江戸落語があり、
江戸落語の方には「前座・二つ目・真打ち」という制度が残っています。
(上方落語にもなきにしもあらず・・・なようですが)




プロの落語家と呼ばれるためには、何らかの協会や組合に属していることが必要とされています。

つまりは師弟関係、弟子入りしなければいけません。




羽織が着れるのは二つ目から、トリを務められるのは真打ちから。
ついでに自分の手ぬぐいが作れるのも二つ目からです。




基本的には歌舞伎のような世襲制はありませんが、
笑点でおなじみの林家木久蔵(現・木久扇)さんと二代目林家木久蔵さんは親子です。


最近ダブル襲名しまして、今その記念講演が巡業してます(いきたい・・・)





今回観に行った柳家花緑さんは五代目柳家小さんのお孫さんです。





ちなみに、「寄席」とは講義では落語や漫談を上演する小屋という意味ですが、
狭義ではほぼ毎日上演を行う「定席」を指すことが多いです。



今ある定席は東京にある四軒(浅草演芸ホールとか、新宿末廣亭とか)がそれにあたります。
少ないですねー。



まだまだ初心者・・・もっと知りたい。

二月には寄席に行きます。うきうき。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新記事
プロフィール
HN:
cojicoji & みずの
性別:
女性
自己紹介:
2007年9月から2008年3月まで
不定期でオープンした「suzuki203」。
サロン風に、cojicojiとみずのの自宅スペースを開放し、
ゆるいおもてなしと企画を用意して
みんなで有機的な時間の共有を試みる。


2008年4月より、
cojicojiとみずのはそれぞれの道を歩むこととなり別々の場所へ。


いつかもう一度
「suzuki203」なる場所で会えるときまでここで・・・。




アクセス解析
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]