忍者ブログ
スズキニーマルサン と読みます
[90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


はい、キャプテンですー。


今日、ド派手な友達と遊んだあと、
suzukiに帰ったら
新しい仲間が増えていました!




こいつ、知ってますか。





7f9c4df2.jpeg









ぶたーーーー!


いずみが買ってきてくれました

その名も “こぶたの落としぶた”




お料理のときにちょくちょく出番を求められる、落し蓋
これでおいしい肉じゃがが作れそうです


で も 、

それだけじゃないのです




ラップの代わりにもなる優れモノ

電子レンジ使用可なので
昨日の残りのおかずを温めるときなんかに グー 

エコです
今流行りの


この子の活躍っぷりが楽しみな本日のsuzukiでした




いずみ、ありがとう
PR







はい、キャプテンです。

さっき、某カメラ屋のバイトから帰ってきたのだけれど、
初めて1階の住人のかたの赤ちゃんと遭遇

目が合ったので
無言で手をふってみる


「バイバーイ、バイバーイ」

愛らしい声と小さい両手で返してくれました
ばいばーい




さて、

次回のsuzuki 203 は
来週の水曜17日です


16時くらいからやろうかなと思ってます

open:16:00
close:23:30 (次の日1限なので・・・泣)


メニューは
クリームシチューです


最近冷えるものね
シチューで温まりましょ


待ってます~

ちゃお





みずのです。
小さい管理人が忙しくて更新できないみたいなので、地味に更新します。







「カウンター割烹」





客前で料理をしてカウンターで料理を出す、という手法は日本独自の文化だそうです。





他国では飲み物や軽食、キッチンで作った料理をカウンターで出す事はあっても、
目の前で料理をして出すというのは、世界広しと言えど日本だけ。


今でこそ、オープンキッチンが出始めていますが、文化としては日本のものなのです。




その理由は、

一。日本が島国で新鮮な食材を使ってさっと料理が出せたこと
二。階級制度がなく、誰とでも隣に座りあえたこと
三。食べ物に宗教的制約がなかったこと
四。板前さん=職人を敬う文化があったこと
五。包丁が目の前にあっても危険ではない治安であること







カウンター割烹は、
大正から昭和に時代が変わる頃、大阪の西区新町で生まれました。



カウンターというと庶民のお店では、と思うかもしれませんが、
もともとは「堅苦しい座敷ではない場所で高級割烹を」という名目で始まったもの。








薄味でさっと出せる料理を出せる、つまり海が近い日本ならではの文化なのです。









ちなみに、割烹の「割」は切る、「烹」は煮る、の意味です。


興味のあるかたは、
伊藤洋一『カウンターから日本が見える』新潮新書


ご覧くださいな。
みずのです。
秋ですね。食欲の。



旦那の家で作って以来、「さつまいもごはん」ブームです。
作り方はちょう簡単。


一。さつまいも小なら一本、大なら2/3を一センチ角に切り、水にさらします。

二。米二合を研いで、いつも通りの水を入れます。

三。塩・醤油小さじ一、酒小さじ二を入れ、ざっと混ぜます。

四。水を切ったさつまいもをがばっといれます。混ぜずにそのまま炊くだけ。



うまし!今日は焼きシャケと、大根とわかめのみそ汁と、エリンギの大根おろし和えの晩ごはん。




小さな同居人がいないので、一人寂しく食べる・・・。
秋の味覚満載ですが、やはり誰かと食べたいものですね。





こんばんわ、
キャプテンcojicojiです










リネンでエプロン、作りました  (もちろんsuzuki 203 用)
なんといっても自慢の2way仕様




DSC_0777new.JPG








 



 
その① エプロン

お料理用
これで油のはねる炒め物も安心






DSC_0778new.JPG








  




その② サロン

パチパチで上と下をとめてるので上を外した状態
ちょっとお洒落かふぇ風
軽い喫茶の時間はこちらで





そ・し・て



DSC_0780new.JPG








  




その③ よだれかけ
  
作成後、いずみによって第3の道をみつける
ごはんをうまく食べられないわたしにはぴったりです


       
 


                    
と、いうか
自分で自分を載せてるーーーー(写真はいずみが撮ってくれました)
世界のみなさん ごめんなさい
いずみはモデル拒否でした


テカってるー
なんかはげてるー
まゆげはどこにー


はっはっはっ




<< 前のページ 次のページ >>
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
プロフィール
HN:
cojicoji & みずの
性別:
女性
自己紹介:
2007年9月から2008年3月まで
不定期でオープンした「suzuki203」。
サロン風に、cojicojiとみずのの自宅スペースを開放し、
ゆるいおもてなしと企画を用意して
みんなで有機的な時間の共有を試みる。


2008年4月より、
cojicojiとみずのはそれぞれの道を歩むこととなり別々の場所へ。


いつかもう一度
「suzuki203」なる場所で会えるときまでここで・・・。




アクセス解析
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]