忍者ブログ
スズキニーマルサン と読みます
[73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今日は、マルヒ



卒アルのお仕事を終えてマルヒへ

のんびりな待ち合わせ
1月からずーーーと行きたいね行きたいねと言っていて
やっと叶いました


カフェオレと
ロイヤルミルクティー


ピンクが似合う春オトコ
ひさしぶりにゆっくりお話できてよかった~
会えば立ち話くらいはできたものの、
あんなにゆったり話せたのは2年ぶり?


最高にいい顔で笑うよね、かいくん



その後バイト先の子と飲む
私が一番上で(年齢が)
みんなおなじくらいちっこいので
ものすごい違和感が

でも楽しくて
時間もあっという間に


いつもとは違う時間が流れて
前よりすこし距離がちかくなった感じ


はじめての
ニコラシカ、

なかなかいける

PR

日曜、

はままつアートフォーラム
というのに行ってきた

鴨江別館にて行われていたもので
日曜は北川フラム氏の講演会があり、
これはもーー逃すテはないだろうということで、

講演会
シンポジウム(パネルディスカッション)
交流会

まで、フルコースで参加



講演会、とても面白かった
北川さんは体調がかなりよろしくなかったようで
ものすごい顔色が悪かったですが
それでもしてくださったお話は
とても面白かったです

とにかくワクワクしました

北川フラム氏は、
新潟県にある越後妻有という過疎化してしまった地域で
アートによって地域再興をしたひと

アートがなぜ地域再興に力を発揮できるのか


そこに流れている「時間」を
発見し、
学習し、
共感できるのは
「アート」なのだということ

うわべだけ取り繕われたキレイな部分も
ウチガワのどろどろとした部分も
全部を表現しうるのは「アート」なのだということ




その他、たくさんのお話を聞いて
ゆっくりだが消化していくうちに、
自分のなかの「アート」の輪郭がはっきりしていくのがわかって
おもしろかった



交流会では、
シンポジウムにパネラーとして参加されていた
佐久間新さんとたくさんお話をさせていただくことができた

佐久間さんはジャワ島舞踊のダンサー
私が気になったのは
日本人である佐久間さんが異国の伝統舞踊を生業とすること

異文化の摩擦も
人種のぶつかり合いではなくて
個人と個人になれば
希望があるのだとおもった




それ以外にも、

空気も空間も観客の表情も
全部を吸い込んで踊るということ

上手く見えるということは下手だということだ

両極のあいだ、
いい塩梅


貴重なお話が聞けました
そしてあんな近くであの手の動きを見られるとは!
もう催眠術にかけられてしまう感覚




他にもいろいろな人と出会えて
すごく刺激的な一日でした


この一年横浜を多く訪れたことも
これから東京に行くことも
すべてつながってた!
というのをぞわぞわーーーっと感じた



偶然だし、必然なのだ!
やーおもしろい


写真は、
「照明の音楽」という、
その日行われた幻聴音楽会のときの写真

鴨江別館で演奏される音楽と照明
を、道を挟んで向かいに建つ、旧 浜松銀行協会から
鑑賞するというもの


すごいおもしろかった

いつもは古い建物で
全く意識されないのに
この日は音楽と照明とそれを鑑賞する人々の群れによって
車で通る人が見る!見る!

建物が息を吹き返してる!
ていうのドワーーーッと感じて大コーフン



R0013283new.JPG


合唱しながら信号待ちする合唱団と
アンサンブルの方々

かなりシュールでした











またまた更新滞っていました
スミマセン・・・



Last!!!!suzuki 203の様子のレポートです


写真大量
長文


面倒くさがらず、最後までご覧ください

 


 
ゆうママが、
  suzukiの最後ということでケイキを作ってくれました


R0013216new.JPG





いちごシフォンでつくった
バケツ・ケイキ

「バケツ・ケイキ」って響きが超ぜいたく!
すごくおいしかった
いつもごちそうさまです



 R0013236new.JPG 



その後
とつぜんの思いつきで作ったホットケイキ


簡単なのに
おどろくほどフワフワで
おいしいホットケイキが焼けました



R0013223new.JPG



焼き士の ゆう

ほら、クリスマスのときも
クレープ焼いてくれたしね






 実は、今回
 あのヒロリンがスペインから帰国し、来てくれました

 で、みんな(4年生)で記念写真を撮ろう撮ろう
 てことになって、



 36801df7jpeg
 








 これ、ヒロリンのリクエスト
 
 「バンプ・オブ・チキンのジャケット風」  です

 すごいアンニュイな表情をしたつもりなのに
 私なんか微妙!なりきりそこねたかんじ

 むしろ、いずみ、ふつうの記念写真じゃん


 
 写真提供:後輩ちえみちゃん




 ヒロリンのスペインのお土産話、
 とても面白かった

 人種とか血とかそうゆうではなくて、

 育った土地、環境

 の、違い

 語るヒロリン
 ものすごく生き生きしていました


 

 ヒロリンはたくさんの収穫をして
 これからの目標をもって帰ってきたもよう


 これからも、 なんだよね

R0013255new.JPG



「ヒロリン」がドつぼ
な、いずみ

笑い死しそうになっています(寝てるんじゃないです)
 これでも小刻みに上半身を揺らしてるんです、この子は










R0013241new.JPG

長老が
また来てくれた

嬉しかった











R0013251new.JPG



最後だもん


撮れ
 撮れーーーー

面白いことを考案中の、村民さん





R0013250new.JPG


こくぼさん、
「しせいどうぱーるぁー」のブランデーケーキと
蜜柑のお酒を差し入れしていただきました


某広告会社の営業ウーマンは
やはし差し入れからして違いますのうーー









 ガレージセールしたんです、今回

 いや、セールではないすね、
 ポラロイド以外、全部タダでしたから




R0013269new.JPG


で、わたしのジャケットをもらっていった


TKC



 わたし、の、
 ジャケット  ですよ

 9号ですよ


 それが、ぴったりなんですよ!!!この男は!!!!
 手は嘘みたいに長いので足りてなさそうな感じもしましたけど
 まあわたしにはちとデカカったっていうのもありますけども


 はー
 あなどれません、TKC (たぶん172センチぐらい)






R0013272new.JPG



デザイナーぐちこ&アガタ かっぷる

昨夜徹夜でsuzuki グッズ制作してくれたぐちこ、
顔に明らかな疲労がうかがえます
 この日は昼間グッズを届けてくれて、バイトに行き、そして終わった後も寄ってくれました

 君がいなかったら
 いまのsuzukiは確実にない!

     本当にありがとう







 
 「バンプ・オブ・チキンのジャケット風」 別バージョン

R0013243new.JPG









 
 これ、今回のベストショットじゃないですか?

 ヒロリン(一番右)、合成じゃァないのですよ?
 一切いじってないですよ?

 三人はなんとなく同じ次元にいる感じですが、
 なんですかこのヒロリンの浮き具合


 スペインで得てきた情熱がこうさせるのですかねエ


 

 


*最後

 メインだったはずの
 タイムカプセル


 あまり機能せず(笑

 でもこれから少しずつ「入れるもの」を
 みんなにたかろうと思っています

 

 これが開けられるのはいつなのか、
 誰もわかりません

 これを開けるのは、
 私の夢である、「suzuki 203なるスペース」をもう一度持てたとき です


 suzuki203 は、
 私にとって完璧ではありませんでした
 多くの人に支えてもらえたし、
 「支えてもらう」を超えて「頼ってしまった」人もいて、
 弱いところや達成できなかったところがいっぱいあります

 きっかりと現実的で明確なコンセプトもつくり上げないまま
 実行してしまったことで
 手探りと試行錯誤
 ナアナアな時間も
 
 みなさんにもはっきりとしたsuzuki203 像は見えなかったのではないでしょうか




 でも、
 今、
 やはり「みんなで共有するスペース」をつくりたい
 と思っています

 suzuki203 で起きたすべてのできごとが、
 わたしの財産になりました
 夢の輪郭を見せてくれました

 
 夢・・・むしろ目標、の方が近いかな

 それをもっともっと明確にするため、
 その術をもっともっと知るため、

 東京に修業に出ます



 いろんなものを見て、聞いて、出会って、
 吸収してそれでいて自分をつぶさないように


 
 鈴木マンション203号室は退去しますが、
 このブログはその 「いつか」 のために
 これからもぽちぽち近況を伝えていければよいかなと
 思っております



 長くなりましたが、
 みなさん本当にありがとうございました


 そして、これからも
 
 どうぞヨロシクおねがいします





 cojicoji




suzuki会議を終えて、いま帰宅



デザイナーさんにはいつもいつもお世話になりっぱなし

ほんと、キレイなものを作ってくれます






明日(今日?)もすてきなものを配れそうです






suzuki203 vol.10
@t 鈴木マンション203号室
2008.03.07.fri
15:00~23:30
 
 
 
“LAST suzuki203”
   思い出のアルバム、募集
 
 
 
プチ フリーマーケット、開催
巣立つみなさん、いらないものはここでセール!
もちろん見送るみなさんも
 
(出展料は無料)

 

 
 
いろいろな人に支えられてきた
suzuki203
 
記念すべき10回目を迎える今回で、最後となります
 
suzuki203お別れ会に
ぜひいらしてください
 

 
タイムカプセルを作ります 

 
 
 
 
<< 前のページ 次のページ >>
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
プロフィール
HN:
cojicoji & みずの
性別:
女性
自己紹介:
2007年9月から2008年3月まで
不定期でオープンした「suzuki203」。
サロン風に、cojicojiとみずのの自宅スペースを開放し、
ゆるいおもてなしと企画を用意して
みんなで有機的な時間の共有を試みる。


2008年4月より、
cojicojiとみずのはそれぞれの道を歩むこととなり別々の場所へ。


いつかもう一度
「suzuki203」なる場所で会えるときまでここで・・・。




アクセス解析
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]