スズキニーマルサン
と読みます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
帰ってきた 実家に
たった1ヶ月ぶり
お仕事のあとダッシュで電車にのって帰って
部屋のかたづけして
変なホタテの炒め物と白飯で簡単なゆうごはんをとる
すると
懐かしいひとから電話あり
ここ何年かは音沙汰なくて
久しぶりに声を聞いた
きおくに残っていた声よりやさしい気がする
お仕事がんばっているようす
そしていまは彼女もいるらしい
ええのう、ええのう
よかった、よかった
もっと話したかったことはあった気はするけれど、
そうこうしているうちに予定していた電車を逃す 笑
この一本のミスで
オール鈍行では帰れなくなり
またまた 小田原―静岡 間をワープするのでした
それでやっぱ近いなーてゆうのを実感
18切符の季節になったらもっと帰ってこよう
できれば
1日休みがあれば、
昼間ぐらいは楽しめるのだわ こっちで
そういえば余談
昨日(もうおとといだな)から読み始めた
さくらももこ の、エッセイたち
今まで全く読んだことなかったのだけど
急に手に取りたくなった
その日は5月8日
偶然にも
さくらももこの誕生日なのでした
お仕事中、
運よければ何度か、
本を読める時間がある
いちおう、図書室が併設されていて、
じゅんぐりでそこの受付なんやらもやる
そのとき、
人がいないこと限定で本を読める
(ベンキョー!ベンキョー!ということで)
知識がなければナビゲーターなんぞできぬものな!
本…というか主に雑誌なのだが、
美術手帖
ユリイカ
現代思想
スタジオボイス
iD
…あとは忘れた
などなどのバックナンバーから
ちまちま選んで読んでいる
特に
2006年1月号の美術手帖が、いま読み返すと実は面白かった
美術手帖、今月号から新装したけれど、、、
あれはどうなの?
他には、いまの常設展の関連資料もあって
その中で今日はこれを
佐藤雅彦 『毎月新聞』 毎日新聞社 2003年
http://www.amazon.co.jp/%E6%AF%8E%E6%9C%88%E6%96%B0%E8%81%9E-%E4%BD%90%E8%97%A4-%E9%9B%85%E5%BD%A6/dp/4620316180
1998年から2002年にかけて、
毎日新聞の紙面上に月1回のペースで連載されたコラムをまとめたもの
表紙が「毎月新聞(準備号)」なのだけど、
そのヘッドラインが
「じゃないですか禁止令」
三河弁の「~じゃんね」を思い出した
大学入学当初、三河圏の友人に
「私ってよく○○しちゃうじゃんね~、でね、」と言われたとき
えっ、ごめん 知らないし・・・!出会ったばっかだし・・・!
と思ったものだ
もしかして三河弁が全国区になったのだろうか?
まあ、三河の人には日常だしさ、
そんなに批判することないと思うけどお~・・・
と思いつつ先をすすめる
面白かった
フイてしまった
佐藤さんは
オープニングのとき、
展示方法とか細かいとこまでかっちりきっちりこだわってらして
とても真摯というか堅気というか
そんな印象を受けて
えーあの方から「だんご三兄弟」やら「バザールでごさーる」といった
ゆっる~いキャラが生まれるのーー!
なんて不思議思っちゃったりしてましたが
あの本を読んでなんとなくそんな一面が垣間見えました
おもしろかった
特に靴を履いたあと忘れ物に気づいたときどうするかについての議論
今朝もやっただけに
がぜんツボに
やっぱり面白いモノをつくる人は面白いのだ
面白い人から面白いモノが生まれるのだ
ね、
ピタ~ゴラ スイッチ♪
とりたてて悲しいことがないわけでもなく、
とりたてて嬉しいことがないわけでもない
変化がないようでいて
ないわけではない
でも、
これ と言葉にしにくい 日と、日と、日と
静電気ぐらいの
ぱちぱち
とりたてて悲しいことがないわけでもなく、
とりたてて嬉しいことがないわけでもない
変化がないようでいて
ないわけではない
でもこれは
私のいまこの瞬間に浮かぶ「世界」での、話
それは
ちっちゃな「ライフ」での、話
狭い広いの問題ではなくて
そのときそのとき
フレキシブルに
変化できれば、な
---
昨日は結局ダウンしてしまい
一日中寝てました
だからプレゼント買えず
友人に誘われた下北のライブにもゆけず
しゅーん
いいことがあったとすれば、
今試しているコンタクトが
前回のより3割増しでつけ心地がよいこと
働いている施設に
偶然知り合いらしき人がきたこと
弁当用おからを作ってさっき冷凍したこと
果実酒用のビンを買ったこと
週末実家へ帰るためのキップを買ったこと
ハンズで買った、マーブリングをやってみる
惨敗
選んだ紙が悪かった模様
マーメイドにはうまく吸いつかなかった ちぇ
明日は、
GWだっていうのに、
絶対混むんだろうに、
お仕事がお休み
新人だからってことで気を遣っていただいたようだ・・・ ありがたい
あしたはプレゼントを探しに街に出ようと思ってます
来週末、結婚する友人のプレゼント・・・
何がいいかなーー
いろいろもらうだろうから、
いくつあってもいいようなのがいいかなて思ってます
もしくは誰もが絶対あげないようモノ
プレゼント選びって
悩む・・・
というか、
いろいろ悩みすぎて&考えすぎて
毎回トテチンカンなことをかましてしまう、私
先日も、
おたんじょうびを迎えた友人ふたりに、
だるまをあげた
だるま
ダルマ
達磨 ←へぇ・・
私としては
冗談は1割っくらいで、本気9割!というか9割5分?
ほぼ本気で、正気で、そのダルマを買った
すべった
嫌がられはしなかったが
ものすごい空気が曖昧だった (そういう空気には敏感)
やっぱ、プレゼントというのは
一番は 実用性 ですか
客観的に見直すと、
だるまなんて、
置いとくだけだろう!
いやいや、願掛けするんだよ
一緒に同じ目標を目指してくれるのがだるまだろ?
その人のインテリアを選ぶだろう!
いやいや、そのだるまは「デザイナーズ・ダルマ」なんだよ
白と黒のモノトーンでさ、
横にはイタリア語なんか言葉が書いてあるんだぜ!
・・・。
プレゼントって
難しい
実用性ってのを考えすぎて、
恋人に 包丁 なんて武器をあげたこともあるのです
浪漫がねえ
色気がねえ
(そのときも本気・正気だった)
今となっちゃーネタです あっはっはっは
というか、刃物って縁起がよろしいようですよ (言い訳)
さてー
明日私は何をセレクトするのか!?
乞うご期待!
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
cojicoji & みずの
性別:
女性
自己紹介:
2007年9月から2008年3月まで
不定期でオープンした「suzuki203」。
サロン風に、cojicojiとみずのの自宅スペースを開放し、
ゆるいおもてなしと企画を用意して
みんなで有機的な時間の共有を試みる。
2008年4月より、
cojicojiとみずのはそれぞれの道を歩むこととなり別々の場所へ。
いつかもう一度
「suzuki203」なる場所で会えるときまでここで・・・。
不定期でオープンした「suzuki203」。
サロン風に、cojicojiとみずのの自宅スペースを開放し、
ゆるいおもてなしと企画を用意して
みんなで有機的な時間の共有を試みる。
2008年4月より、
cojicojiとみずのはそれぞれの道を歩むこととなり別々の場所へ。
いつかもう一度
「suzuki203」なる場所で会えるときまでここで・・・。
アクセス解析
カウンター
アクセス解析