スズキニーマルサン
と読みます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
近ごろ、
なんだかんだで
同居生活を たのしんでおります
同居人と私は、
0才のころから一緒におり、
さらには誕生日が2日しか違わないという
明日が彼女の誕生日なので、
今日は気合いをいれて、ケーキを買って帰り、
ごちそうを
ハヤシオムライスやら野菜スープやら
おうちの近くにおいしいケーキ屋さんをみつけました!
ここのモンブランがさいこうに好きです
たらふく食べ、
後片付けも終わり、
一日の終わりとしては上出来です
これで12時スレスレになったら
また扉をバーーーンとあけ、
「おめでとうよ!!」と
握手する つもり
それまでのあいだ、
しばしブレイク、、
そういえば、
昨日はついにあの栗に手をつけ、(かなり時間経っちゃったけれど…)
一晩たっぷりと水につけておいたので
包丁をつかって鬼皮をむく、、、
ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーー
とんっでもないことになっておりました
「試しにゆでて食べてみたら
クリムシという虫が中にいるのがあったから気をつけて」
との忠告を受けてはいたのですが
こんっなに ス ゴ い と わ !!!!!
1個の栗に1匹ではないんですね
ウジャウジャいるの
幼虫みたいのが
ウジャウジャ
ぎゃあぎゃあ ひとり騒ぎつつ、
1個も残らず包丁を入れ、虫のところを取り除き
もうほぼ執念で 栗ごはん を炊き込みました
途中お決まりのごとく指を切り、
さらにぎゃあぎゃあ騒ぎ立て
同居人を巻き込み、
3時間くらいかけ、
ぶじ初めての栗ごはんが完成
栗の甘さだけが味の、
炊き込みごはんができた
栗ってたいへん、、
年に1度で十分です 今年はもうやるもんか です
1年ごとにうまくなってこう
ちなみにクリムシ
クリムシのお母さんは、栗がまだまだ青いようなころ
ガガガっと固い栗に穴をあけ、
中に卵を産みつける
のだそうです
クリムシの幼虫は、
中の栗を食べ、すくすくと大きくなる
のだそうです
クリムシの母は強し
です
PR
人生、ほんとう奇妙なことばかり
------
久しぶりの再会を、新宿で
まなこちゃんとぐちこーー
ふたりは一つ下の後輩ですが
まったくそんな気がしません
むしろ、わたしのほうが
「トイレに行きたいからはやく店に入りたい」
だの ワガママばかり言い
困らせるようなダメなひとでした
お酒入ってないのに舌好調(ぜっこうちょう)で、
よく食べ、よくしゃべった 夜 でした
そういえば、
高校の友達といい、
大学の友達といい、
わたしの周りの人はけっこうお酒を飲まず、
シラフでしゃべりだおすことのほうが多い です
昨日ギャラリのオーナーと
「終電逃して朝までオールでのお酒はもう体力的にきつい」
という話をしていて、
『もう酒を飲む体力もないんです』
ってことをアピールしようと思って
「ですよね。むしろわたし地元帰ると、オールはシラフでガストですよ」
と
言ったら、
「若すぎるよ!」
と
逆に若さアピールする発言になっていました
お酒飲むと ふあー と
一瞬いい気分になるのですが
その後の「揉み返し」が つらいので
けっこう安心する場でないと 飲めなくなってきました
実は
まなこちゃんの職場とわたしの職場の関係が濃かったり、
ぐちこと春に原付で箱根の峠越えの約束をしたり、
またまたいろいろ手伝ってもらえることになったり
12月、浜松で「ダー同窓会」というものをやろう!とワイワイしたり
この冷ややとした今の時期に
ビーチサンダルな男
さむかっただろうに、、
終始「さむくない」と言い張ってました
ふふふ
元気マンタン です
いまごろ、
わたしのあいする地元 は お祭り です
けれど私は先日帰省してしまった分を
今日に振り替え出勤
で
仕事中、
ちょっとしたことで
不謹慎にも
ブフー と
吹き出しそうになってしまったの であります
本当にめづらしい
母からの写メール
え?
ええ?
若人のなかで たった 一人だけ、
明らかに年齢差を感じる人が・・・・
・・・・・母よ!
なにをしてるの よーー
びっくりした
母がわたしの友人たちに囲まれ、はにかんでおります
そんな仲良かったわけでもなかろうに
ちなみに背中をむけてワルそうに写っているのが
myおさななじみ(♂)です
彼らが オリジナル法被 を作っていたことにも
驚きですが、
母のフレンドリぐあいが笑えました
どういう経緯で
この写真が撮られることになったのだろう、、
わたしは謀反人なので
しばらく自分の町のお祭りに参加していません
これ見て
ぐわーーと いっきに
地元の祭りに帰りたくなりました
ら、
らいねんこそは、
来年こそは 帰りたい わ !
と
さけびたいような
今日この頃 でした
平成最大の台フーン、
けしてなめてたわけじゃないけれど
そらもう
大変なもんでした
あ、晴れたー
台風なんてたいしたことなかったのね
なんて思ってたら、 まちがいです ハイ
本日わたくし、
4時間半のチコクで ふ…
電車が
うごかないこと、うごかないこと
空はもう
すかっと笑い立てるように晴れているのに、
なんと11時過ぎまで動かず、
だったのでした
…都会でも自然災害、おそろしや
おかげでお弁当も食べ損ねた くそー
夜ヤーシブで
きれいな服を見て
へこんだり、わーっ☆てなったりして
うどん食べたら元気になりました
けろんっ
−−−−−−
以下、
さいきんの悩み
結婚式に着てゆく服を探してるのですが、
なかなか近頃、テロロな素材が好かず、
どうしても
綿とか綿とか綿とか
を
手に取ってしまう
シルクです とか言われても
ひいい、恐れ多い!て思ってしまう…(シルク=高い=せれぶ)
今日見つけたのは
綿っぽくてレースがすそについていて
けど色が生成り(ウーロン茶で染めたって)で
かわいいんだけど
白系って花嫁さんのものって気もするし
ストール合わせたらめちゃくちゃ秋っぽくてでも着るの12月末〜1月だし
しかも高いし 泣
で、
手をひっこめてきました
うううううぅん
やっぱ 式 ってなると
テロテロな素材が必要なのかしらん
うににににに
どういうもんでしょうか
あ、
わらびに聞けばいいのかしら
明日からの台風
すごそう ですね
電車ちゃんと走ってくれるかしら
みなさんも、風速40キロ(予測)に
びゅーーーーーーいっ と
吹き飛ばされませぬよう、
くれぐれ も お気をつけて 、、
ちかごろの某UENOパークは
カラフルな布が緑の間に飾られて
いろどり豊か でした
確か、この布が吊るされてから
ほっとんど 雨だったような気がしますが
でも実は雨の ドヨン とした雰囲気の
UENOの森には
どこか気持ちがすかっと
ハレバレして
お似合いなの です
残念ながら今日の帰りにはなくなってましたけど、、
しかも今朝は、
雨の波に乗って、
たぷん たぷん と
キンモクセイの香り
今秋はじめての、キンモクセイです
秋といえば
さらに!
うれしいこと うれしいこと
松山みやげをいただきました
およ?
はりねずみ?
いえいえ、
愛媛の栗ですすす
先日職場で愛媛の栗の渋皮煮をいただいて
それがすごくすごくおいしかったので
ちょうど愛媛にゆくというラマンに
「買ってきてーー買ってきてーー」と、せがんでいたのでした
生栗
わーいわーい!
イガイガ付きの子は
道ばたでひろったそう
この子がいちばん大きいーー
ありがとありがと うう
煮るぞ煮るぞ
夜は静岡のともだちとスカイプ
つなげるまでにえらい手こずり、、、
けれどなかなか充実した通話 を!
脳みそ やわかくして
今こそおもしろアイデアを生むとき!
こういう楽しことをしながら、
すとれす社会と闘ってゆくのだーーー
うがーー
ふう
明日は早く出なければならぬでな(絶対電車遅延するだろから)、
そろそろ寝るです…
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
cojicoji & みずの
性別:
女性
自己紹介:
2007年9月から2008年3月まで
不定期でオープンした「suzuki203」。
サロン風に、cojicojiとみずのの自宅スペースを開放し、
ゆるいおもてなしと企画を用意して
みんなで有機的な時間の共有を試みる。
2008年4月より、
cojicojiとみずのはそれぞれの道を歩むこととなり別々の場所へ。
いつかもう一度
「suzuki203」なる場所で会えるときまでここで・・・。
不定期でオープンした「suzuki203」。
サロン風に、cojicojiとみずのの自宅スペースを開放し、
ゆるいおもてなしと企画を用意して
みんなで有機的な時間の共有を試みる。
2008年4月より、
cojicojiとみずのはそれぞれの道を歩むこととなり別々の場所へ。
いつかもう一度
「suzuki203」なる場所で会えるときまでここで・・・。
アクセス解析
カウンター
アクセス解析