忍者ブログ
スズキニーマルサン と読みます
[245]  [244]  [243]  [242]  [241]  [240]  [239]  [238]  [237]  [236]  [235
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。








**







おひさしぶりです。
某センター、企画展がはじまりました。

今度の展示はなかなか好評なのだそうで。
実はわたしもおすすめします。
と言うわけで載せちゃう、はじめて。 →http://www.ntticc.or.jp/Exhibition/2008/Light_InSight/index_j.html


アートを鑑賞する、というより、
光を体感する、というほうが近い気がする。

ワイワイというよりは
冷静に 敏感に。
見て 感じて 欲しい展覧会です。



ほんとうに、
在ること自体が奇跡のような作品もあるし、
現代アートにありがちな、
一瞥だけでは 「これがアート…?」なんて印象を受ける作品も。

メディア・アートなので、「アート+サイエンス」な要素がたっぷりで
わっけわかんない!


…け れ ど 、

「経験」として、
今回の展覧会は すばらしい。と、おもいます。



つたない説明でよろしければ
わたくしガイドします。





見えないものを見ようとする。


---見ることは信じること  by 八谷和彦 (八谷さんが作品出してるわけではありません)




注意:光の刺激に弱いひとには不向きです。
    かなりバシャバシャ光るので。



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
プロフィール
HN:
cojicoji & みずの
性別:
女性
自己紹介:
2007年9月から2008年3月まで
不定期でオープンした「suzuki203」。
サロン風に、cojicojiとみずのの自宅スペースを開放し、
ゆるいおもてなしと企画を用意して
みんなで有機的な時間の共有を試みる。


2008年4月より、
cojicojiとみずのはそれぞれの道を歩むこととなり別々の場所へ。


いつかもう一度
「suzuki203」なる場所で会えるときまでここで・・・。




アクセス解析
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]