[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日
ずいぶんゆったりと寝て
一日がはじまる
夕方、
なっちゃんが来て、
卒業式用の髪飾りをオーダー
優柔不断な私に
いろいろな引き出しをくれる
そういえば、
私がsuzuki 203 なるものを開きたい(いわば将来の夢)
と思ったきっかけは、
このなっちゃんの存在でした
なっちゃんの
ひとつひとつその人のバックグラウンドを映した
モノたちを
みんなにもっと知って欲しいとか
出会って欲しいとか
思っていた
ほんとうに素敵なものを
つくるんです
その後、
京都帰りのなかおがきて
いろいろ話した
考え方の構築の仕方が
いいなあと
すなおに思った
そして今、
なっちゃん、ぐっすりおやすみ中
なかおは、いずみルームに移動
なっちゃん
更新が遅くなってごめんなさいーーー
vol.9に、お越しくださった方々、
ありがとーーーーーーうございます
ゆうのおススメ
『RENT』 http://www.movies.co.jp/rent/
という映画を見ました
これは、ブロードウェイでやったミュージカル
これを書いたひとは、
やっとブロードウェイで自分の作品がやれる!
という前日に亡くなってしまったのだという
「やっとブロードウェイで自分の作品がやれる!」
その作品こそ、この『RENT』
最高に歌が良かった
ゴスペルの
魂に、響く、
夜は写真会となりました
いずみの写真館でつちかったテクニックで、
みんな「自分の写り方」を学ぶ
どういう角度がよくて
どんなふうに笑ったらいいか
案外、笑顔って難しい
思っているより楽しそうな顔を作れない
みんなのキメ顔は、
それぞれのカメラの中に
収められていることでしょう
今日のベストしょっと
なに?このユニット
↓これが・・・
こうなります!!!
カモノハシ
私のお気に入りです
食パンディップをしました
と、いうわけで
今回の主役
ナイス身長差!
加茂くん、京都よりお越しいただきました
みなさん、
アリガトウございました
suzuki 203 vol.9
2008.02.26.tue
12:00~23:00
at 鈴木マンション203号室
“suzuki 203 cafeeee ” オープン!
SUACの卒展期間に1日限定、
suzuki 203 をcafeとして開放いたします
大学から徒歩5分、卒展の合間にいかが?
お気に入りの音楽
お気に入りの作品
みんなの「お気に入り」を持ち寄って
ゆったりとした時間を
お過ごしください
手づくりお菓子をご用意してお待ちしています
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
お気に入り
お気に入り、なモノはありますか?
私はそういうモノに出合ったとき、
ぎゅぎゅぎゅとシンゾーをつかまれるような
感覚を覚えます
理由のわからないドキドキが
私を包むのです
お気に入り、なモノはありますか?
私は、そういうモノの存在に「気づく」
ということが、たまにあります
実はいつでもそばにいて
そのありがたさも感じないまま
のらりくらりと暮らしていると
ふと、
ああ、だからそばにあるのね
と
はたと
気づくときがくるのです
「お気に入り」の箱にいれられてゆく
モノたち
それを、
誰かに知ってほしい
と思うときはありませんか?
もっともっとその良さを
たくさんの人に知って欲しい
と思うとき
そして、
もっともっと素晴らしいものを知りたい
と思う
教えて、教えてもらう
増殖していく、「素敵」
それが、suzuki203 vol.9
で、できればなと
思います
SUACの卒展を見て
空いている時間に
あなたの「お気に入り」を持って
お越しください
ただいまsweets、準備中
・おからスウィートパンプキン
・ベイクドチーズケーキ
・アップルパイ
お菓子作りが苦手なcojicoji、
徹夜でがむばります
ひさびさに
後輩たちに、某企画の飲み会を開きましょう!と言われ
おうおう!いいね!
とノッたら、
それは私たちの卒業パーティーでした(だよね!?てことで、いいのだよね!?)
enn という浜松の街中にある美容室の屋上のスペースを借り、
手づくりの料理を盛りだくさん
そして手づくりのお菓子も
てっきり居酒屋(モール街の○屋とか)でのふつうの飲み会かと思っていたら、
ステキな空間・ごはん・ドリンクまで用意してくれていました
久しぶりに某企画のメイキングを見て
ちょっぴり涙ぐんだのは、私だけではなかったはず
すばらしい後輩を持ったよなぁと
冷たい風が吹くなか
いずみとシミジミ
あるきさんのアレンジメントのお花 http://suzuki203.blog.shinobi.jp/Entry/74/
大切にします
あいかわらずかわいい
あるきさんのアレンジメント
なつきせんぱいひさびさのメガネ姿
なんたって今日は
メガネ男子、メガネ女子のパーティー
なかお氏のギターとともに
まなこちゃん
ここの部屋の光量が足りず、
全部の写真が、ぶれぶれ
今日は、よく眠れそう
そして明日も、がんばれそう
某映画館に続き、一年間続けた写真館のアルバイトが終了。
やっと時間にゆとりが出来たので、ちょいちょいっと
シーツを洗い、布団を干し、冬物のニットを洗濯機にかけ、
写真を出して、薬局に行き、料理をして、電話をかけた。
こうやって書くとハルキストみたいですね。みずのです。
「写真館」
写真を撮るのは好きですが、作品を作ったり味のある写真を撮ることはあまりしません。
残っていくものとしての写真が好きなので、ぼやけているけど味がある写真よりも、
被写体が一番良い形できちんと写っているのが好きです。
そういう意味では、写真館でのバイトはすごく合っていて、楽しかったです。
バイトでは写真館で七五三や初宮参り、家族記念やベビーフォトを撮っていました。
よく「子ども写真スタジオ」みたいなものと間違われますが、若干違います。
写真の質も上だし、写真を撮る技術もうちの写真館はかなり良い方だったと思います。
時々お客さんで、別のスタジオで撮った写真を持ってくる方がいるのですが、
中にはずいぶん残念なものがあります。
ただ並んでいるだけの家族写真や、置物みたいに写っている子どもや、質の悪い小道具や・・・。
利益どうこうではなく、本当にうちを選んでもらえたら良いのに、と思います。
さて、一年間働いて役に立つこともずいぶん覚えました。
特に、着物や服装を見る目が肥えたこと・被写体を美しく写す技術が身に付いたこと、です。
足が長く見える姿勢、
上半身が細く見える角度、
着物の綺麗な流し方、
どのタイミングで声をかけたら笑ってもらえるか、
視線をどこにしたら綺麗に見えるのか、
などなど、
ちょっと気をつけるだけで全く違ってきます。
ねこもしゃくしもカメラを持っている時代、画像や機械のことだけじゃなくて、
撮り方についても興味をもってほしいなあと思います。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
不定期でオープンした「suzuki203」。
サロン風に、cojicojiとみずのの自宅スペースを開放し、
ゆるいおもてなしと企画を用意して
みんなで有機的な時間の共有を試みる。
2008年4月より、
cojicojiとみずのはそれぞれの道を歩むこととなり別々の場所へ。
いつかもう一度
「suzuki203」なる場所で会えるときまでここで・・・。