スズキニーマルサン
と読みます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
追記、追記。
忘れてた。
今日、日本橋に行ったついでに
ひょこっと写真展にも行ってきてました。
PUNCTUM http://www.punctum.jp/exhibitions_jp.html
という写真ギャラリーで今行われている、
川久保ジョイさんの写真が、かなり、かなり、素敵です。
来年の五月には眼科画廊(アルバイトしているとこ)でも個展が開かれるそうで。
こんな素敵に日常を切り取れたらいいのに。
写真好きの方、おすすめです。
東京駅から歩いてゆけるのでぜひ!
PR
*
今日は朝から休み返上で
横浜トリエンナーレというアートの祭典(?)のボランティアスタッフをしてきました。
作品の監視ということで、
某センターでの業務とほとんど変わらないことでしたが、
やっぱり「作品の監視」ていう単純そうなことも
即日ボランティアでは大変、、、というか
けっこう難しいことだと思いました。
明日からの某センターでのお仕事、
もっともっと気合いいれてこ。
横トリでのボランティアを終え、
馬車道付近をてこてこ歩いていたら、
ナント、大学の同期の子にバッタリ。
ひぇー横トリ・マジック。
*
夜は、大家さんの息子さんのジャズライヴ。
そのために、ラマンが働くレストランへ行ってきました。
大家さんには、普通ではありえないぐらいよくしてもらっております。
少し高めの、テノールの歌声と
賑やかな大家さんご家族と
おいしいごはんと
それとそれと・・・・、
私がここにいることはまったくの奇跡で、ミラクルで、
やっばいしあわせだ!なんて思ってうるっちゃって、
とにかくともかく最高の夜だったってことです。
日頃の感謝と最高の音楽のために、
日本橋でユウさんに詰めてもらったフルーツを。
喜んでくださってよかった。
こうやって人と人がつながってゆく
ってのも、いいナ。
この一週間、怒涛でしたー。
ながかった、ほんと。
意識的に、いろんな人と会う+時間を過ごす
なんてことをしていました。
別に深刻な悩みがあるってわけでもなく。
ただ、ただ、あいたくて。
毎日、超・じゅーじつしていたけれど、
さすがに詰め込みすぎたなーと思います。
ぐってり。あそび疲れですな。
・火曜
両国。
江戸東京博物館と、ART TRACE GALLERYへ。
美術館も博物館も、ひとりで行けるけど
最近はさみしいなーとすなおに思う。
てか、江戸博に行って以来、墨をすりたくてしょうがないわたし。
久しぶりに筆でたっぷりと字を書きたい。
・水曜
赤坂。
Akasaka Art Flower のレセプション。
ああもうほんと行けてうれしかったです!感謝感謝。
はじめはすごいアウェー感を味わって
へこたれそうになってたけど
そこから勇気の一歩で救われました。
・木曜
荻窪。
ユーさん宅に宿泊。
ユーさんの絶品ごはんの数々をたらふく食べ、
完全食べすぎのため、深夜ひっそりと体調をくずす。あほー。
・金曜
向ヶ丘遊園。
髪の毛をきる。
この前はじゅんちゃんにストパしてもらったので
今度はユメちゃんに髪そろえてもらいました。
・土曜
自由が丘。
先輩宅でごはん。にょっき。にゃっき。
・日曜 (十五夜)
さすがに限界。
夜8時半に寝る。
十五夜だったのに!
月も見ず! ←後悔
・月曜
初台。
職場のねえさんのお家にみんなでお邪魔する。
ねえさんの旦那さんの手料理!
豚しゃぶも、ミズという山菜も、
生たらこもホヤも塩辛もシャケもりんごも
ああもうぜんぶおいしかった!
遊んだナァ・・・。
いや、でもでもちゃんと毎日お仕事してました!
今週 6 勤しました。
最後のほう、目がすわっちゃってすわっちゃって・・・・。
*
こっちに来て
お仕事を始めて
新しい環境に飛び込んで、
やっと半年。
やっと、じぶんらしさを取り戻してきたかもしれない。
----じぶんらしさってなんだ?
まあよくわからないけど
直感でそう思うからいいの。
ちょっと無理をしても身体が追いついていけてる、
それが何よりもの証拠。
部屋もいい感じで荒れてる。
ほらほらワタシらしさを取り戻してきてますね。笑
気に入るものが少ないぶん、気に入ったものは死ぬほど繰り返します。
本でも映画でも音楽でも、
たぶん他のひとの十分の一くらいしか情報を仕入れてなくて、
それらを何百回でも繰り返し読んで観て聴いてる。
ひとに対してもそうで、
寂しがりやのくせに大勢と付き合うのが苦手で、
どうがんばってもごく一部のひととつながっていくことしかできず、
でもそれは私の持ってるとんがりがいけなくて、
最終的にはぼやーっと外側に居ちゃう。
---
来週から病院の受付勤務っす。白衣、うふふ。
---
「たみおのしあわせ」が観たいぞ。
「CuiCui」を買った。じんわり。
TOKIOにぎわっているようで、いいですなあ。
みんな、しぞーかにもおいで。
こんばんわ。
9月に入って、
近い周りの人間がばったばたと体調くずしてますが、
みなさんはどうですか。
発熱とかでなくても、
ちょっとした肌あれとか、やけに体の末端を物にぶつけてしまうとか、
そういうのも、
あなどってはいけません。ウム。
----
8月後半~9月に入ってのこのごろを
じんわり思い返してみる。
際立ったことをしているわけではないけれど、
少しずつ、ちょっとずつ、
自分も 今いる環境も 変化していっているのが感じられてうれしい。
まえ、地元に帰ったときに友達にもらったアドバイスが、
ちょこっとずつ効いてきてるということ。
ジワジワ。
それを実感するの。
それはちゃんとメモしてあって、
今でも大切にしてるよ、
----
たまにさみしくなるけど(いや、それけっこう頻繁なんだけど)
今、「ここ」にいることを悔やむこととは違っていて、
むしろやはり私は、“あの”途中にいるんだということを
とてもよく分かっている。
「頑張る」ことがきらいで、
これまで、「頑張る」ことを避けつづけてきたのは認めます。
それで、現在。 ああ わかってるって。
自分なりの「がんばるペース」を模索ちゅう。
なんだかがんばるってちょっといいかもな、なんて。
「かも」だがな!
そんなわけで
「がんばる」という言葉がすきになってきたこのごろ、
今日新宿の「四季の小道」でかも君とすれ違うという、ミラクル。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
cojicoji & みずの
性別:
女性
自己紹介:
2007年9月から2008年3月まで
不定期でオープンした「suzuki203」。
サロン風に、cojicojiとみずのの自宅スペースを開放し、
ゆるいおもてなしと企画を用意して
みんなで有機的な時間の共有を試みる。
2008年4月より、
cojicojiとみずのはそれぞれの道を歩むこととなり別々の場所へ。
いつかもう一度
「suzuki203」なる場所で会えるときまでここで・・・。
不定期でオープンした「suzuki203」。
サロン風に、cojicojiとみずのの自宅スペースを開放し、
ゆるいおもてなしと企画を用意して
みんなで有機的な時間の共有を試みる。
2008年4月より、
cojicojiとみずのはそれぞれの道を歩むこととなり別々の場所へ。
いつかもう一度
「suzuki203」なる場所で会えるときまでここで・・・。
アクセス解析
カウンター
アクセス解析