スズキニーマルサン
と読みます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「こつこつ」 は、たいくつだ。
と思ってました。
それに、苦手だ。とも。
でも実はそうでもないかもしれない。
と思うようになりました。
「こつこつ」のなかにも変化がある、
ということがやっと、わかってきたからでしょうか。
「こつこつ」のなかの、
目には見えないような小さな変化。
モヤ玉が、とれそう。
あとちょっと、だな。たぶん。
最初から最後まで、
全力で走りきることが一番よいことなのだ。
と、いう
自分では道義のように信じていたことが、
強迫観念 になっていたのかもしれない。
肩から力抜いて、
やれる範囲をこつこつ楽しんでやる。
いつでも、どんなことにでも、
のんきで いたい。
「のんき」って、「呑気」「暢気」とも書くけど、
「暖気」とも書くのだって。
「暖気」ってのが、いい。
PR
←←←
これはだいぶ昔のkanazawaで、
ヒョウが降ったときの。
本格的な冬、とーらい。
近頃マフィンがだいすきです。
別に自分でつくろーという気はなくて、
そこらへんで売られている「マフィン」と名のつくものを
ちまちま買ってはモシャモシャ食べます。
それで満足です。
マフィンってふゆな感じがするなー。
もくもくした感じが、羊っぽい。
今朝は、オレオを どかっ とのせて焼かれたやつを
めづらしくブラックコーヒーと共に。
朝からりっちな気分。
那須にアルパカが大集合してるところがあるらしい。
連れて歩けるのだとか。
よだれでちゃう。
あああっ
あるぱか売ってる!!!!
http://www.nasubigfarm.com/business/buy.html
サンタさん、連れてきてください!
ナガオカケンメイ氏によるロングライフデザインのおみせに行ってきました。
D&DEPARTMENT PROJECT SHIZUOKA by TAITA
http://web.d-department.jp/shop/shizuoka/index.html
しぞーかに新しくできたのです。
オープン初日だったので、ナガオカケンメイ氏がいた。
本物!うほー。
思わずカドニカライトを買ってしまった。
夜のドライブ中地図をみるのに最適な懐中電灯なのです。
あと、めっちゃちっさいカリモクソファーがあって、大興奮。
試しに座ってみようとしたが、案の定ケツがはまらず。
みなさま静岡上陸の際にはぜひ。
駅からかなり遠いので、行きたい方は足になりますよ。
P.S.ゆうさん電話ありがとう
新宿駅のルミネに、
成城石井ができました ちょっと前に。
ひどい誘惑です。
どうしてケチれないのか、食費!
書けなかった近頃のイロイロを
ぽち ぽち 綴ってゆくことにする。
■フラメンコ
フラメンコの踊り手をめざす友人に連れて行ってもらいました。
コンサートホールなどでの大きい舞台ではなく、
そらもう小さい貸しスタジオの一室で行われた、フラメンコ・ライヴ。
フラメンコと聞くと、
まずは情熱的な舞踊を思い浮かべる方が多いと思います。
私もその一人だったわけだけれど、
実は、フラメンコは歌が主役なんだそうです。
歌にあわせてギターを弾く。
歌にあわせて踊る。
だからそもそもCDプレイヤーから流れるミュージクに合わせて踊るのは、
本質的なフラメンコではないらしい。
これだけでも、フラメンコって深い。
今回は 歌い手さんが2人、ギター奏者さんが1人、踊り手さんが3人。
もうもう友人が全力で推奨していたのを
全身で実感!
音と熱が、全身を刻み込む感じ。というのかな。
その感動を表現できるのは、
泪しかないのかも。
自分の身体でしか返せない、この感動は。
言葉でなんて、とうてい無理です。
ホールとかの大きいステージでのフラメンコも、
それはそれで別のすばらしさがあるのだとか。
というわけで、3月の 「カルメン」 も絶対観ようと約束。
初めて生で、プロのフラメンコを観たわけだけど、
これは日本人のステージで。
きっとスペイン人に負けないほどすばらしいステージだったのだろうけど、
やはりスペイン人のフラメンコも観てみたい。
民族・国・血・・・
同一?多様?
いろんな問題を孕んでいるけれど、
これがすばらしい文化であること
それだけは確かだ、
実感しました。 痛いくらい。
恵比寿の、夜。
飛行船をはっけん。
ざんねんながら相棒GRをわすれたため、
写真には収められず。。いや、GRもってても広角すぎてダメだったでしょうが。
「とかい」の夜は、
灰色のくもり空になると なんとなく 赤み がかる気がします。
街のネオンを反射しているのだと おもってる、個人的に。
そんな赤みがかった灰色の空に、灰色の飛行船が ぷかり。
まるでふたごのような友人とディナーする。
彼女とは一緒に住めはしないが、旅には出られるとおもっている。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
cojicoji & みずの
性別:
女性
自己紹介:
2007年9月から2008年3月まで
不定期でオープンした「suzuki203」。
サロン風に、cojicojiとみずのの自宅スペースを開放し、
ゆるいおもてなしと企画を用意して
みんなで有機的な時間の共有を試みる。
2008年4月より、
cojicojiとみずのはそれぞれの道を歩むこととなり別々の場所へ。
いつかもう一度
「suzuki203」なる場所で会えるときまでここで・・・。
不定期でオープンした「suzuki203」。
サロン風に、cojicojiとみずのの自宅スペースを開放し、
ゆるいおもてなしと企画を用意して
みんなで有機的な時間の共有を試みる。
2008年4月より、
cojicojiとみずのはそれぞれの道を歩むこととなり別々の場所へ。
いつかもう一度
「suzuki203」なる場所で会えるときまでここで・・・。
アクセス解析
カウンター
アクセス解析