スズキニーマルサン
と読みます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
シンジュク西口にある、
新鮮な魚貝を食べられる居酒屋に連れて行ってもらった!
あれは
や ば い !
もうね、もうね、
9割がたサラリーマンのおじちゃんしかいないけど、
ものすごい狭くて椅子はビールケースだけど、
なかなかおてごろだし、店員さんが気さくでよい。
頼まなかったけど、カマとかひどいよ。
あぶらのりまくり。
魚・貝好き集まれ!連れてくよ!
* こ と ば
僕にとっていちばん重要なのは、作品が日常生活に根ざしているということ。
アーティストやアート関係者のための作品なんてつまらない。
そんなもの、誰も真剣に面白いなんて思っていやしないよ。
Jochem Hendricks (『Huge』 54号より抜粋)
単純で明解。
その通りだと思う。
彼のことばの、「作品」というところを、
わたしは「ギャラリー」に置き換えて。
こういうことをこちらに来てモンモンと考えていたが、
こうやって他の人に言葉にされるとスッキリする。
ちなみに
ヨッヘン・ヘンドリックスさんの作品、
一見すーごいくだらないことをしてるのだけど、
おもしろいですよ。
だって、「くだらない」と思っていたことを実行するって
なかなか労力が要るものなのです。
砂のつぶの数を数えますか?
流れ落ちる涙をぬぐわずに何リットル溜めることができますか?
あなたの視線は何を描いていますか?
彼の作品は唯一 いま ICCで観ることができます。
PR
しぶやで回転寿司。
トロサーモン、穴子、びんとろカルパッチョ、ホタテ・・・ウニ大盛で!
いやーうまかった。まんぞく。
天下寿司、一皿130円。
* ばしょ ログ
やっと行けたー。うれしー。
トーキョーワンダーサイト渋谷
http://www.tokyo-ws.org/shibuya/index.html
若者のまち、
ショーウィンドーがぎらぎらしていて
人があふれてて。
そんな雑多なまちの一角にありました。
ザ・古いビル。
オシャレでもなんでもない。
役所の施設、という感じでした。
でもそれなりにキレイに展示されていて、
おー、と思いました。
ただキャプションが全くなかったので
わかりずらい面もありましたが。
お役所でもちゃんとギャラリーになるんじゃん!
と、希望を持てた瞬間。
やっぱハードも大切なことは大切だけれど、
そこに置くもの、ソフトが大事なんだなあ。
どんな場所にあっても、本当にすばらしいものはすばらしく見える。だろう。たぶん。
今月のガス料金のレシートが消えたー。
かなりやばし。
*
うわさによると、巷の。
うわさによると、
製造中止になったポラロイドカメラ用フィルムが復活するそうですね!
すげー!ほんとかしら!
ただ、ポラロイド社からではなく
イルフォードから。
たくさんの署名が集まって
その効果で、イルフォードがポラロイドから買い取ったらしい。と。
署名って本当に効果あるんだ!!
ちょっと ぞぞ毛たちました。
署名活動もばかにできない。
まさに塵もつもれば・・・ですね。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
cojicoji & みずの
性別:
女性
自己紹介:
2007年9月から2008年3月まで
不定期でオープンした「suzuki203」。
サロン風に、cojicojiとみずのの自宅スペースを開放し、
ゆるいおもてなしと企画を用意して
みんなで有機的な時間の共有を試みる。
2008年4月より、
cojicojiとみずのはそれぞれの道を歩むこととなり別々の場所へ。
いつかもう一度
「suzuki203」なる場所で会えるときまでここで・・・。
不定期でオープンした「suzuki203」。
サロン風に、cojicojiとみずのの自宅スペースを開放し、
ゆるいおもてなしと企画を用意して
みんなで有機的な時間の共有を試みる。
2008年4月より、
cojicojiとみずのはそれぞれの道を歩むこととなり別々の場所へ。
いつかもう一度
「suzuki203」なる場所で会えるときまでここで・・・。
アクセス解析
カウンター
アクセス解析