スズキニーマルサン
と読みます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あたらしいホームページ作りに苦戦ちゅう・・・。
むう、
世間はゴールデンウィークというものに突入したの?
わたしにはあまり関係のない言葉だけれど、
朝の出勤の電車が空いているのはうれしい。
そのゴールデンウィークに、
幼馴染みと、その嫁になる友達がうちに遊びにきます。
はるばる静岡から。
しかも車で。
ということなので、
googleのまっぷとか、
ストリートビューで 「この建物よ」、「ここに停めたらいいんでない」 という場所をプリントアウト。
おてがみで郵送しました。
ストリートビューって・・・べんりなのだねえ。
こうゆうとき、使うのねえ。
でも改めて思うが、
この部屋に大人3人って、
つらいとおもうナ・・・。
PR
ぬおおおー
だいじなもの入れわすれた!
だいじなもの入れわすれた!
だいじなもの入れわすれた!
あーせっかく間にあうかもだったのに、、、
相変わらずだらしのナーイ 私です。
昨日はまなこちゃんちにお呼ばれして
ギョーザパーティ。
豊岡元気村の野菜 おっきい。
そうだな、ああいう野菜をみてきたのに。
かぶのソテーがたまらなくおいしかった!
いつもゆっくりとできないのが残念。(なんたって家まで1時間かかるから!)
あわただしく帰宅。
まなこちゃん&まなてぃーさん、ごちそうさまです*
帰り、なかおくんとちょこっと写真の話。
なかおくんはほんといい写真撮る。
2年前より、1年前より、もっともっとぐんぐん素敵になってる気がする。
写真の良し悪しとかよく言えないのだけれど。
いいなあ、ここの、この感覚。
って。
プリントでみたいよー、なかおくんー。
先日はいずみの幸せたっぷりなパーティー。
これからも末永く、
こつこつと幸せを大きくしていってね。
-----------------------
今日から、
彼らの活動地が1か月半ほど 長野県松本市 に移り、
彼らはそこで行われる「工芸の五月」 というイベントに参加するのだそう。
というわけで、
われらの母校の大学にもそのチラシを置いてもらおうということに。
で、で、で、
母校に置くバージョンのみ、
私が本の帯コメントみたいな感じで
LPACK紹介文を書かせてもらってます。ふふふ。
私が本の帯コメントみたいな感じで
LPACK紹介文を書かせてもらってます。ふふふ。
ほんのちょこーーーーーとね、ちょこっと。(しかもいろいろと文章があやしいが)
このぶろぐを読んでくれている母校の後輩のみなさま、
このぶろぐを読んでくれている母校の後輩のみなさま、
みつけたらもらってください。読んでください。
で、来て下さい、松本に。
日曜日のみなさま、本当にありがとうございました!
卒業以来の方々(先輩、同級生、後輩…)からも沢山メッセージをいだたいて、感謝感激です。
みんな忙しい中
わざわざ休みをとっていただいて
しかも遠方から(静岡市内在住は細い人一人だけっていう)
準備も大変だったでしょうに、母さん涙でちゃうよ。
まー、集合時間には当然誰もおらず、集合している様子も隠れている様子も見えたところとか、
色々サプライズ的に企ててくれている様子を全く隠さないところとか、
全員カメラ持参でここぞという時にまずカメラを向けるところとか、
いつもの感じが非常に懐かしかったです。うふふ。
シンミも届きました!まだ匂いをかいでいるだけですが(笑)
きちんとお礼をいたしますので、気長にお待ちくださいませ。
みなさまの話は存分に家でもしているので、気を遣うことなく遊びに来てください。
料理の腕もずいぶんあがりましたので、もてなします。
大変なことだらけな一年だったけど、
集大成がお祝いという形でいただけで、本当によかったです。
次は誰かしら…るるる。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
cojicoji & みずの
性別:
女性
自己紹介:
2007年9月から2008年3月まで
不定期でオープンした「suzuki203」。
サロン風に、cojicojiとみずのの自宅スペースを開放し、
ゆるいおもてなしと企画を用意して
みんなで有機的な時間の共有を試みる。
2008年4月より、
cojicojiとみずのはそれぞれの道を歩むこととなり別々の場所へ。
いつかもう一度
「suzuki203」なる場所で会えるときまでここで・・・。
不定期でオープンした「suzuki203」。
サロン風に、cojicojiとみずのの自宅スペースを開放し、
ゆるいおもてなしと企画を用意して
みんなで有機的な時間の共有を試みる。
2008年4月より、
cojicojiとみずのはそれぞれの道を歩むこととなり別々の場所へ。
いつかもう一度
「suzuki203」なる場所で会えるときまでここで・・・。
アクセス解析
カウンター
アクセス解析