スズキニーマルサン
と読みます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ぷら〜と、歩いていたら
橋の下の川から、突然びしゃー
と、水しぶきの音。
あ!魚が!
はねてたーーー。
けっこう大きめの魚で、
一尾だけ、びょ〜ん。びょ〜ん。と
飛び石のように力強く水面から跳ねていました。
わおーーー。
おどろき。
一匹オオカミみたいでかっこよかったです。
ようやく、
新しいお仕事が始まりました。
図書館でのお仕事です。
公立の施設なので、システムはとってもお固い感じ。
今までくだけすぎた場所でしか属したことがないので、
新鮮です。
こうゆう世界のことも知っておいたらきっとよいじゃろう、、
というか、
きっとこれ逃したら
私みたいなへろりんが
お役所で働くなんてことはなかろうから、
大事にお仕事したい、とおもっています。
おいしすぎるディナープレート
スペシャル
・自家製パン
・きのこスープ
・ハーブチキングリル
・ソーセージ
・目玉焼き
・サラダ ・ばなな
負けまくったゲーム
同居人から栄養ドリンクもらう。
同居人の栄養ドリンクの摂取量がしんぱいだ。
明日もがんばろーーー!
PR
きのうの記事、
写真ちっこいですねー…うまくリンクもできていないし。
うむむ。
慣れないなあ。
じつは、
このたび晴れてMacユーザーに!ぴかーん☆
なかなか慣れない、画像の圧縮すら。。
けどそれをクリアしてくのがまたたのし!ですねん。ウフフ。
持ち歩いちゃうんだもんね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は、
前の職場の人の送別会。
ほんっとうにたのしかった!
居心地のよさを再確認。だいすきすぎるひとたち。
そこをおもいきって離れてみたものの、
離れた自分になかなか自信が持てず
やめてから一度も遊びに行けなかった。
でもそんな意固地になるのはオカドちがいで、
もっともっとつながりを大切にするべきなのだった!
今回よくしてくれたおねーさまが
シンガポウルに引っ越すというので
お餞別に、ウンナナでハンカチを買いました。
鳥とチョウチョと「m」のアップリケをつけて。
いつでもフレッシュなホリコツさん
ヨウ仲間のたかのしゃん、いつもかっこいいなんばさん、ぶれてるテリさん
みんな陽気!
あ、このひとウワサのトウキョのブラザーー。
今日もあつく語る。(もっぱら私は聞き手)
うれしい言葉ももらう。
みんなありがとう。
去年1年、いまでもとても感謝しております。
ーーーー
今日は、
実は一つのお仕事も終わりの日。
横浜勤務が一応のところ終了。
まだまだ
プロジェクトに関わったりしていくけれど、
ひとまずおわり。
今まで「アート」という切り口しかもたなかった私が、
ネットでのコミュニティー形成だとか、
ICTという世界の可能性や面白さを知った。
すごいこととおもう。
ギャラリー勤務や、アートの畑だけではきっと見えなかったこと。
将来の夢のためのヒントをもらった気がした。
ーーー
てなわけで、
いろいろとなんだかんだで(継続もあるけど、、)
リセットされた日、7月31日。
8月から、また新しい生活が待ってる。
ふうと一息ぬいてから、
また一歩をふみだします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とってもすばらしいニュースがあるのだけれど、
わたしからは…やめておきますね。
本人が落ち着いてから、
ここsuzukiでも報告してくれることでしょう。
わたしのこのごろ。
そのうれしいニュースを聞いたとき、
ぐうぜんにも誕生日会ちゅうでした。
燃え上がるケーキ
主役はふたり。
ゆうこりんさんと、
おばたくん(まんなか)
祝う側はほとんど
あーちすとなので、
プレゼントが手作りですごい。
めちゃ凝ってる。
どんどんみんなのプレゼントのクオリティーが上がっていくので、
年末にはりっぱなグループ展ができるんじゃないか
っていう、ウワサ。
きらーん。 (こわい)
そしてこの日のすばらしい一枚はこちら。
こういうひと、
DA PUMPにきっといる。
それにしても、
こっちに来ても誕生日をわいわいみんなで祝おー!て
あたらしい機会にめぐまれるとは思わなかったー。
ほんとうにうれしい。
おめでとう!おめでとう!
本ばっかり読んでます。
旦那の本棚が充実しているので(かぶっている本も多いけど)
読みそびれていたやつを片っ端から勧めてもらう。
基本的に
古典だろうが現代だろうが日本のものが好きで、
海外文学はいかにも「訳してありマース」という固さが苦手。
恥ずかしながら初めて福永武彦と大江健三郎を読破。
しかしまあ、ストーリーが薄くてひたすら静かな日本語の文学って、
何て美しいんでしょう!沖合の波のようだ!
ソー、ビューティフル!って英語かい!
川端康成も超代表作しか読んだ事なかったけど、目から鱗。
こっちのが全然いいじゃん。
忙しいと娯楽性の強いもの(東野圭吾とか伊坂幸太郎とか)をさらーっと読みがちになるので、
久々に『読書の方法』というか『読書の勘』を思い出せてよかった。
ちなみに興味があれば
庄野潤三「プールサイド小景/静物」
川端康成「山の音」
永井荷風「濹東綺譚」
軽めなら
宮本輝「春の夢」
庄司薫「赤ずきんちゃん気をつけて」
でも
やっぱり安部公房は「壁」が一番よかったなぁ。
あ、そういえば川上未映子「乳と卵」も読んだんだった。
久々に流行ものでヒット。
現代小説って真っ向勝負じゃ絶対古典に勝てないんだから、
こういう文章がもっともっと出てくればいいのにと思う。
しかしまだまだ勉強不足だなぁ。
もっと本読も。
○最近のにんぷ○
・予定日過ぎたけど産まれない上にまだ成長中
・トイレに行く度いろいろびっくり
・夜中、腰痛で目が覚める
きのうは、
さちさんの個展
http://homamnote.blogspot.com/
へ ゆくため、
相模原へ
ギャラリー きゃべつ畑
http://kyabetsubatake.org/
最近、えいきょうされてか
行ける範囲はなるべく歩いて
自分の足を使おうという傾向があります
で、
今回も行ったことないのに、
「駅から徒歩20分・・・、おし、だいじょうぶ!」
とおもって歩いたら
30分以上かかりました ふふふ・・・
かすみ草を贈りました
今いちばん好きで、
さちさんらしくて、
作品の近くに飾っても主張しすぎないお花
かすみ草オンリーのブーケは
さっぱりだけど
空気感があつくるしい夏にもってこいだとおもいます
展示、
ふわふわの今のさちさんの優しさがいっぱい詰まったものでした
のびのびとしていて、
ぎすぎすしてない
わたしも買ってしまった
じっくりと悩んで
「12月19日」
という作品を
特に思い入れのない日ですが、
今年の12月19日はスペシャルが起こることを期待して
窓際でそよそよとさせます
あ、カーテン替えたいな・・・
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
cojicoji & みずの
性別:
女性
自己紹介:
2007年9月から2008年3月まで
不定期でオープンした「suzuki203」。
サロン風に、cojicojiとみずのの自宅スペースを開放し、
ゆるいおもてなしと企画を用意して
みんなで有機的な時間の共有を試みる。
2008年4月より、
cojicojiとみずのはそれぞれの道を歩むこととなり別々の場所へ。
いつかもう一度
「suzuki203」なる場所で会えるときまでここで・・・。
不定期でオープンした「suzuki203」。
サロン風に、cojicojiとみずのの自宅スペースを開放し、
ゆるいおもてなしと企画を用意して
みんなで有機的な時間の共有を試みる。
2008年4月より、
cojicojiとみずのはそれぞれの道を歩むこととなり別々の場所へ。
いつかもう一度
「suzuki203」なる場所で会えるときまでここで・・・。
アクセス解析
カウンター
アクセス解析