忍者ブログ
スズキニーマルサン と読みます
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




R0021478.jpg












こうして
どうでもいいよなくだらない日常のことを、
ぽつりぽつり
言葉をえらびえらび綴っているときが
とても気分が落ち着き、休まる時間です


ポエマーではないです

ひらがな の、かたちと音が すき
なのです









-----


さて、
母校の後輩から、お知らせです↓




SUAC展2009 LIGHT SPOT

テーマは「光」。光で装飾された、いつもと違うSUAC※をお見せします。
会場では光を使ったワークショップや、光をテーマにした公募展示を行います。
光の粒が飛び交う広場や、光が創り出す不思議な空間を楽しめる暖かいカフェもあります。
ぜひ、みなさんでお気軽にお越しください。
※… Shizuoka University of Art and Culture(静岡文化芸術大学)



―日時/2009年12月9日(水)~13日(日) 16:00~20:00 (雨天の場合19:00まで)

―会場/静岡文化芸術大学

―テーマ/光 

―入場料/無料

―企画内容/
《展示》
HIKARI EXHIBITION【ガーデン (雨天の場合:ホール)】
SUACの学生から募った「光」の作品展示です。思い思いの「光」を、屋外に展示
します。個性豊かな様々なジャンルの作品が、校舎の個性的な形を活かして展示
され、あなたを迎えます。

わたしの光【ギャラリー】
あなたにとっての「光」は何ですか。この問いにSUACの12人が答えます。SUACを
構成する一人ひとりの「光」を見つめることで、SUACの輪郭が浮かび上がってく
るのではないでしょうか。

《ワークショップ》
*labo. (ヒカリラボ)【自由創造工房】
私たちと一緒に、空中に光で絵を描く実験をしてみませんか。ライトで光の絵を
描く姿をカメラでパチリ。カラフルな光の跡を1枚の写真にして、実験に参加して
くれたあなたに贈ります。

*room(ヒカリルーム)【総合演習室】
窓一面に広がる色とりどりの光の模様。見る角度によってさまざまな表情を見せ
てくれます。部屋の中では誰でも参加できる、光の箱づくりのワークショップを
開催しています。

《会場》
光の広場【出会いの広場 (雨天の場合:瞑想空間)】
昼間はSUACの中心として、おしゃべりに花の咲く出会いの広場。夜には無数の光
の粒が広場を埋め尽くします。きらきらと輝くミラーボールが特徴的な校舎を照
らし、幻想的な空間を演出します。

CAFE【西エントランスホール】
光が創り出す不思議な空間を楽しむことができるカフェです。温かいお飲物を片
手に、大きなスクリーンに現れる自分と対話をしてみてはどうでしょうか。休憩
スペースとしてもお気軽にご利用ください。

―主催/静岡文化芸術大学 学友会 SUAC展実行委員会

―アクセス/〒430-8533 静岡県浜松市中区中央2-1-1 静岡文化芸術大学
浜松駅から徒歩約15分。本学の駐車場はご利用できませんの
で、お越しの際は公共交通機関をご利用ください。

・遠鉄バス(10分間隔で運行)
乗車-浜松駅バスターミナル10番のりば ※「子安・笠井」行きを除く
下車-文化芸術大学

・循環まちバ ス「く・る・る」東ループ(15分間隔で運行)
乗車-浜松駅バスターミナル12番のりば
下車-文化芸大

―お問い合わせ/静岡文化芸術大学 学友会 SUAC展実行委員会
 代表 磯部有規
 TEL 090-8549-4958 (SUAC展実行委員会直通)
 E-mail suac2009@hotmail.co.jp
 URL http://www.suac.ac.jp/~suac-ex/



【期間中土日のみ ワークショップ開催】
*room(ヒカリルーム)「光の箱を作ろう!」
光に透かすとゆらゆらと輝く不思議な箱を作ろう!
自分だけの光の箱を、思い出として持ち帰れるよ!

日時/12月12日(土)、13日(日) 14:00-16:00
場所/静岡文化芸術大学 総合演習室
対象/年齢制限なし(各日定員20名)
参加費/無料
申込方法/①参加者名②電話番号(当日連絡のつきやすいもの)③メールアドレス④参加希望日
を記入し、以下のアドレスにメールをお送りください。
お問い合わせ/E-mail suac-hikari@hotmail.co.jp TEL 090-8549-4958
担当者 SUAC展実行委員会 宮田智恵美

※このワークショップではハサミを使用します。お子様には保護者の方の同伴をお願いします。
※お送りいただいた個人情報は厳重に管理し、本企画以外での使用はしません。




---------

いろんな意味で「ライトアップ」される母校(SUAC)を見られるのが、
本当に楽しみ


静岡から発信される光のメッセージです



ぜひぜひ行ってみて下さい!



−−

R0021483.jpg

今日のお花
アナスタシア













PR



カサカサの落ち葉が、道路をふわり覆う季節
です


ここのところ、いつもより少し活動的に動いていました
きょうで一息

ゆっくりお風呂につかり、
ネイルも塗りなおしてみました






ある日は鉄割アルバストロケットさんの舞台を観に

小説でいうショートショートみたいな
短編集のような構成

おもしろいい
あっという間に会場を爆笑の渦にしてしまう

笑いのベースにあるカラクリ、理解できるように知識つけたいです す






またある日ははじめてオランダ料理を食べたり
関西出身のあのお方に、

オランダ料理ゆうたらポテトとニシンくらいしかないぞ

と言われていたのですが
本当にそのようでびっっくり 笑

でもポテトは3色に色づいていて
それぞれ味がちがい!
おいしかったーー

この日、一日店長のポーリーンさん、
じゃがいも 45個 使ったそう!
うひょう 想像できんできん…




そしてまたある日は、
美術評論家連盟とかいうののシンポジウムに行ってみたり

その夜荻窪に行って
友達のあたたかいごはんをごちそうになったり
またいろいろとおもしろいお話きかせてもらって
リフレーーーーーーッシュ







そうそう、
仲良くしてもらったマレーシアのビンセントが帰国してしまい、
お別れ会をした

お餞別に栗模様の手ぬぐいをあげた
本当は

「これは注染っていう日本の伝統的な染め方で染まっていて
手ぬぐいは日本人のソウルアイテムなのよ」

ぐらいに説明してあげたかったのだけど、
もう頭いっぱいで
渡すだけで



そしたらビンセント、
自分が巻いていたストールをわたしにくれました
うにょーん
ありがとうありがとうう


ビンセントは
黄金町に1ヶ月半滞在したゲストアーティスト
今バザールオフィスで作品も展示中です

その中のひとつの映像作品をお手伝い
その出来について、
ビンセントからとってもうれしい言葉をもらった


それはどんな褒め言葉よりうれしく
ぜったいわすれないよ
ぎゅっと大事ににぎりしめてく




近々マレーシアにあそびに行くよ
と約束をして


いつかぜったい会いにいこう
マレーシアのビンセント
あとシンガポールのドナにも



海を渡って、

また一緒にお酒を飲み、
あのコーヒーを啜りたいのです



















R0021075.jpg

どうも
こんばんわ



ようやく第一次衣替え終了
真冬になったらもう一回やります






さいきん本当に、
頭の中が結婚式にきてゆく服をどうしようかでいっぱい

しばらく服なんてまともに買っていないから、
久しぶりすぎて選ぶのがたのしい のです


だからちょっぴり背伸びもしたいわけで




明日はひさしぶりの演劇(?)!

念願の鉄割さんをみてきます うひょひょー





というわけでアクティブ な このごろ
です







きょうのごはんは
うまかった
根菜丼、モツ煮、ロングブロッコリーのオーブン焼き


THE 自画自賛




−−−−

先日の某かふぇの、
一日店長は、

今横浜美術館で個展も開催中、
絶好調な映像アーティスト
しむらくんでした  


R0021377.jpg









帰ってデジカメを見て
しむらくんの写真ばかりでびっくりしました
どんだけ撮ったんだ


R0021417.jpg










かわいいらしいメニュー!
でもってメニューはパンケーキのみ!



R0021354.jpg



こちらはパンケーキ青








わたしは黄を ちょいす

R0021378.jpg



バニラアイスクリームと、
高級メープルシロップ、粉砂糖がふりかけられております








R0021399.jpg











の ポーズ決め!

おいしかったですよよ!
エ○ラッピン風の写真も撮ったけど、
それはなんだか気が引けるので
公開しません 笑







今黄金町で展示中のあさいくん
が隣に座っていて、


R0021361.jpg


なにやら
なにか描いてる、、?










R0021366.jpg

あの
トリ!

マスキングテープの







描いてもいいよと言われ、
わーいとペンとマスキングテープを手に



みんな描いてみる、、
急遽ワークショップ!

マスキングをキレイにちぎるのが、
けっこうコツが必要なのですね






R0021372.jpg





わがトリは、
あるところにこっそり貼ってきました






あさいくんとかのうさんの展示が、
ただいま黄金町で開催中

ジカンノハナ


この日おふたりのトークもあって参加したのですが、




とってもおもしろい!!!

とくにかのうさんの、
チャボを展示に組み込んだ経緯


作家でもなく、鑑賞者でもなく、
空間を「崩す」存在

だから名前はない 
ペットじゃないから





はじめはチャボ見て

ええ?笑

と思ったのだけど
うわあ と 納得

ひとつ分かる と いろんなことに納得



何度も足を運び
変化を見守りたい展覧会です




ぜひぜひ行ってみて下さい !







母が先日送ってくれたメロン、、
食べごろ日が来たのでカットして
今たべています
ちょびっと早かった 固かった

だって、
待ちきれなかったんです!!!



私は大のメロン好きで
まるまる1個とかぺろり食べられるくらい



けどメロンなんて買えないし
案外まわりにメロン好きがいなくてかなしい…
いつかメロン狩りに行ってみたいの



久しぶりの味に
うっとり身悶えし、

残り半分はあさってまでがまんする
と、決意したのでした



−−−


今日、職場の看護士さんに
こんな本をお借りしました → Click!


薬膳酒の本

いろいろな自覚症状やら体調の変化やらを相談していたら、
貸して下さいました


その方が思われるに、
わたしの症状には

フェンネル・しょうが・陳皮をあわせて漬けた複方酒がよさそう

とのこと
ふへーっ フェンネルとかはじめて聞きましたよ!!





さらには陳皮を分けて下さいました
陳皮とはミカンの皮を乾燥させた生薬



ありがたい!!!!!



ついに自家製養命酒づくりに
手をだすことになりそうです



ふふ 去年はオレンジリキュールつくたしね




続くかは分かりませんが!
やれるだけやってみようと


おもうであります

しゃきーんっ





R0021026.jpg














<< 前のページ 次のページ >>
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
プロフィール
HN:
cojicoji & みずの
性別:
女性
自己紹介:
2007年9月から2008年3月まで
不定期でオープンした「suzuki203」。
サロン風に、cojicojiとみずのの自宅スペースを開放し、
ゆるいおもてなしと企画を用意して
みんなで有機的な時間の共有を試みる。


2008年4月より、
cojicojiとみずのはそれぞれの道を歩むこととなり別々の場所へ。


いつかもう一度
「suzuki203」なる場所で会えるときまでここで・・・。




アクセス解析
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]