スズキニーマルサン
と読みます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
引っ越し!
いざ、横浜へ!!
PR
こくこくと
ちかづいております、お引越しーー
運ぶための荷物づくりと、
今までありがとうのためのお掃除にあけくれてます
いやぁ・・・
ホンットにモノが多い!
「捨てられない症候群」だった今までのツケ
やばいす
特に、中学&高校時代に内職した手紙が大量に出てきて
こまってます(笑
意味不明の言葉ばかりで
笑える
むずがゆい
↓一例
『さおり、あんの!さっきは疑ってごめんね!
いつものやつかと思って・・・
絶対犯人見つけ出したいから協力よろしくね!!
ゆみ 』
何を疑われたんだろう、一体
全くどんな事件だったのか覚えてないが、
「いつものやつ」 だったんだと思います
きっと犯人だったんだなー、うちら
やんちゃばっかしてたからなー
その頃の被害者のみなさん、ギョメンなさい テヘ
先日、
その高校時代の友人(共犯者)と
念願のうなぎパイファクトリーに行ってきました
ふたりがそろうと、
高校時代でも、今でも、
なりふり構わず
\(>▽<)人(>▽<)/ なのでした
今夜の月は、
お皿みたいなカタチをしていました
まっ しろで、
キレイなものもそうじゃないものも
いっきに掬ってくれるような、
そんな月でした
大学の約1年間を一緒に学んだ友人とディナー
彼女とは大学で初めて出会った
…と思いきや
実は高校時代に一度だけ会っていて、
初対面でプリクラを撮ったという
ちょっと縁を感じる仲です
帰りに手づくりケイキをもらいました わーい
明日、ゆっくりコーヒーでも淹れて、
家族で味わいたいと思います
-------
何かをやりたい
何かをしたい
そう能動的に思えること
それだけで充分、
な気がするときがあります
(あ、これは今の自分がどうこうって話じゃないです)
それが実際行動につなげられるかどうか
なんていうのは次の問題で
ただ、「自分はこうしたいのだ」
そう思えることが
単純に、すてきだな
と
まずはそこから、
すこしずつなにか、変わってゆく気が
するのです
最近野菜スティックがブームです。ビバ生野菜!
みずのです。
「仏壇」
お仏壇というのは、仏様つまりご先祖様をお祀りする場所です。
お仏壇=葬祭のイメージがありますが、身内が亡くなったからといって用意するものではなく、
誰にでもご先祖様はいらっしゃるのだから、各家にひとつはあってよいものなのです。
私も自分は長男長女ではなく、分家だから必要ないのでは、と思っていました。
しかし、ご先祖様あっての自分と考えると、分家であっても仏様をお祀りする気持ちがあれば用意した方がよいのです。
ちなみに、礼服など葬儀に関わるものは前もって準備するのは縁起が良くないとされていますが、
お仏壇は「故人の家」。
前もって準備するのがよくないというのは迷信だそうです。
私は仏壇は買ったことはありませんが、礼服は高校を卒業して制服でなくなった時に買いました。
冠婚葬祭、これからは大人のマナーが大切になりますね。
大学の友人に誘われて、ゆく
connichi+WA project http://connichiwa.jugem.jp/
元、蔵だったところをカフェにした場所で
行なわれた展覧会(展示会?)
磐田だった
少しずつ地元も変わってきてる
少しずつ
少しずつ
わたしが気づかなかっただけで
おもしろいイベントもぽちぽちある
楽しんでいるひと
がんばってるひとたちはいっぱいいる
それはもう、まぶしい くらい
日本じゅうを歩きたい
きっと、
日本じゅう
どこへ行っても、
素敵なひとやモノ、出来事であふれているのだ
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
cojicoji & みずの
性別:
女性
自己紹介:
2007年9月から2008年3月まで
不定期でオープンした「suzuki203」。
サロン風に、cojicojiとみずのの自宅スペースを開放し、
ゆるいおもてなしと企画を用意して
みんなで有機的な時間の共有を試みる。
2008年4月より、
cojicojiとみずのはそれぞれの道を歩むこととなり別々の場所へ。
いつかもう一度
「suzuki203」なる場所で会えるときまでここで・・・。
不定期でオープンした「suzuki203」。
サロン風に、cojicojiとみずのの自宅スペースを開放し、
ゆるいおもてなしと企画を用意して
みんなで有機的な時間の共有を試みる。
2008年4月より、
cojicojiとみずのはそれぞれの道を歩むこととなり別々の場所へ。
いつかもう一度
「suzuki203」なる場所で会えるときまでここで・・・。
アクセス解析
カウンター
アクセス解析