スズキニーマルサン
と読みます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここんところの、上澄みだけメモ。
いろいろなとこ行って、
とあとあ とすぎていってしまった。
きろくが追いつかなかった・・ くそう。
本当にいろんなことが起こっていて、
もう自分は ヒト ではないのではないか
と思うようなこともあって、
転んだり
強がったり
燻されたり
しています。ほほほ。
さっき、久しぶりに
ぴん!
とくることがあって、明日(の暇な時間)からはそれをこねこね練ろーと。
空想。妄想。
今日のよるは suzuki203 のデザイナー、ぐちこに会ったよ。
先々週くらいには同じく suzukiのデザイナー、すみちゃんにも会ったな。
ふたりとも誕生日ぷれぜんとくれた。
たなからボタモチです。
ありがとー!
彼女・彼の
デザインに対する姿勢を
こころから信頼してました。
まだまだお互いひよっこだけれど、
それぞれのペースでむくむく成長して、
いつか、いつか、一緒になにかできたらなーと思う。
ぴかっと光る
カトラリーを見て、すかさずカメラを構えるかわぐち。
つばめグリルにて。
PR
ほろろ~ん。
酔いましたーいいぐあいに。
今日で某・センターの企画展が終わって、
打ち上げて、
同時に去ってしまう人もいて。
最近、めっきり涙腺ゆるくなった。赤っ恥。
でも、からだにすなおになれている、ってことかなぁ
とも思って。
別れるとき、なおさら思う。
わたし、この人と出会えたんだ、と。
別れる瞬間、それを、ずっとずっとつよく実感するのだ。
そういえば、
ここ数日で、本当にたくさんの良いものを
見て、聴いて、味わった。話した、聞いた。
原美術館での、米田知子さんの写真
(トポグラフィカル・アナロジー シリーズの、「熱」という作品に痺れた)
目黒区美術館での、丸山直文さんのカンヴァスから浮き上がる色彩
ハスヌマさんの音楽
(「ポップ・オーガ」ということばの響きがすごくすき、意味はわからない)
横須賀の海、釜揚げシラス丼
横須賀美術館で出会ったエネルギーの、塊
(日本の近代彫刻展だった、高校生の頃日本史の資料集の中でなんども見入った作品がズラリ)
ちかいさんのコーヒーと、L PACKがけロール、
アトリエがけでいただいたマドレーヌ、ワイン、もみじまんじゅう、それとそれと・・・
その日夕方、寒かったはずなのに寒さを感じなくなっていたこと!
帰り、横浜駅ルミネで買った哲学入門書
「なんでも言っていいよ」ということば
なかよしだね。なかよしだね。うんうん、ありがとう。いつも。
今週もがんばる。
そうそう、やらなきゃいけないことはいっぱいあるのだし!
@しながわ
ほんのり木の影がみどりいろに、見える。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
cojicoji & みずの
性別:
女性
自己紹介:
2007年9月から2008年3月まで
不定期でオープンした「suzuki203」。
サロン風に、cojicojiとみずのの自宅スペースを開放し、
ゆるいおもてなしと企画を用意して
みんなで有機的な時間の共有を試みる。
2008年4月より、
cojicojiとみずのはそれぞれの道を歩むこととなり別々の場所へ。
いつかもう一度
「suzuki203」なる場所で会えるときまでここで・・・。
不定期でオープンした「suzuki203」。
サロン風に、cojicojiとみずのの自宅スペースを開放し、
ゆるいおもてなしと企画を用意して
みんなで有機的な時間の共有を試みる。
2008年4月より、
cojicojiとみずのはそれぞれの道を歩むこととなり別々の場所へ。
いつかもう一度
「suzuki203」なる場所で会えるときまでここで・・・。
アクセス解析
カウンター
アクセス解析