忍者ブログ
スズキニーマルサン と読みます
[39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



* musiク



音楽はあまり聴く方ではない。正直。
どう選べばいいかわからないし、
良し悪しも判別できない。

音楽を聴くときは、
人からおすすめを教えてもらったときが多く、
そのときどき、出会って関わりを持っている人によって、
じぶんの音楽の色も変わる。





先日のお酒の場で、
ヴィンセント・ギャロの話になって、
その人いわく、

ギャロは映画も撮るし、絵も描くけれど、
音楽が一番いいです。 と。

アルバムを貸してもらえることに。


 Vincent Gallo / When
(2001.9.12)
http://www.amazon.co.jp/When-%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%AD/dp/B00005NNXL/ref=pd_cp_m_1?pf_rd_p=102768506&pf_rd_s=center-41&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B00006AUOR&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=03M15ZMKK66HAE3EPXX9


うつくしいアルバムでした。とても。
けだるいかんじの、声とかギターとか、
なんとなく切なくて、だけどきもちよくて。

思い出が染まってゆくようなアルバムでした。
これは、よかった。



PR



久しぶりに更新。
あらーん。
生きてます、活きてます。


あきらかに最近、
運周りというか
自分を取り巻く空気の循環の様相が、変化している!
とくに2月に入ってからでしょうか。
もうもう。ちがうの。ちがうの。


これは本当、ひとりでえらいコーフンしていること!


 

だんだんコチラの生活もいごこちがよくなってきました。
1年のちからって、すげー。



 




ロッカーのなかに、
大事にとっておいた チョコケーキ。
気づいたらコンタクト液びたしになっていて、泣き。

やけで石井さんちでお買い物。
計算ミス、30円ともだちに借りる。




家に帰ると、ポストのなかに待ちに待った便りが。



* さんかくギャラリー


友達が、浜松でギャラリーをひらくことになりました。
それがゆりの木通りの「さんかくギャラリー」。2ヶ月の期限付き。

展示のラインナップ
どれもぜったいおもしろいもの、すてきなものになりそう!

そのラインナップに、それぞれの作家さんの個性も感じるけど、
それをコーディネイトしたオーナーの子らしさもあふれているなあ。と。



フライヤーもすてき! おふじき色!



遊びに行けるのがたのしみです!
なっちゃーーん!



みなさんもぜひ。
とくに静岡在住のかた、
いいものと人に出会える時間が待っているはず。


さんかくギャラリー ▲ http://san-kaku.jugem.jp/





今夜は 牡蠣の炊き込みご飯 をつくりました。
とってもおいしくできました!
おかわりもした!
明日のお弁当にもこれ。今からたのしみ◎



*すてき ギャラリー

先日、たまたまネットで見つけて気になっていたギャラリーへ行ってきました。


hygge http://hygge.cc

なかめぐろ にある、貸しギャラリーです。
行ってみると、
そこは前に「なんだろねー。カフェ?」と気になりつつ通りすぎていたところでした。

「hygge」とプリントされた階段を上がり、
まっしろい木のとびらをあけると、
コーヒーの香ばしいかおりが目の前を包みます。



ギャラリーにしては狭い方かもしれません。

でも、大きな窓からたっぷりの日差し、
その光を、あちこちに置かれたガラス(オーナーさんのもの!)がキラキラと受けていて、
息苦しさのない、とってもすてきな空間です。



今回の展示は、
イラストレーターの方のかわいらしい絵。

板にそのままアクリル(かな?)で描いて、
それにすべて皮製の取っ手がうえに付いてて、
絵のタッチも形も、まるで「旅行かばん」のような作品でした。



特に、スカイブルーの山々の上を、赤いパラグライダーが浮かんでいる絵が
かなりかなり素敵で、
おうちに持って帰りたかった、とても! (時間とお金の持ち合わせがなく、だんねん。)




見終わったあと、
こだわりのコーヒーをいただく。
自家焙煎の豆をたっぷり使って、
65~70℃の低温でじっくり淹れているそう。
とってもおいしかった!

豆の販売も行っているそう(!)で、
買って帰ろうと思いましたが、
この日は品切れでした。ざんねん。



でもここはまた来たい!



レンタルの料金は2種類。
販売手数料20%の料金プランと
販売手数料ナシの料金プラン。
そういうのもあるのか。勉強になります。



ほっこり空間。
あこがれです。









ここ一週間のエンゲル係数が高い。
そして胃袋にはいってゆくカロリーも。



そのぶん、
いろんな人と会えたという。うれしい。

付き合ってくれたみなさま、ありがとうです。




変わりたいコトがいっぱい。

ゆくゆくはこのブログも・・・、どうにかなるかも。そのうち。




asamusi.JPG




 @t 浅虫水族館





いろいろを、わくわくに向けて。

胸張って、ゆこう。



<< 前のページ 次のページ >>
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
プロフィール
HN:
cojicoji & みずの
性別:
女性
自己紹介:
2007年9月から2008年3月まで
不定期でオープンした「suzuki203」。
サロン風に、cojicojiとみずのの自宅スペースを開放し、
ゆるいおもてなしと企画を用意して
みんなで有機的な時間の共有を試みる。


2008年4月より、
cojicojiとみずのはそれぞれの道を歩むこととなり別々の場所へ。


いつかもう一度
「suzuki203」なる場所で会えるときまでここで・・・。




アクセス解析
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]